中野電車区とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中野電車区の意味・解説 

中野電車区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/16 09:17 UTC 版)

構内

中野電車区(なかのでんしゃく)は、東京都中野区にあった東日本旅客鉄道(JR東日本)首都圏本部運転士が所属する組織である。2024年9月30日限りで廃止し、現在は中野統括センター中野南乗務ユニット。 かつては、中央・総武緩行線用(カナリア色)の車両が配置されていたこともあったが、国鉄末期の区所統合に伴い全車が三鷹電車区に転属となり、車両配置がなくなった。

配置車両の車体に記されていた略号

東カノ」→「西カノ」…東京鉄道管理局を意味する1969年以降は東京西鉄道管理局を意味する西と、中野を意味するカノから構成されていた。

歴史

その他

  • 現在は10両編成に対応した電留線(留置線)が12線と、引き上げ線が配置されている[1]
  • 中央・総武緩行線で運用されていた201系中央線快速系統のような分割・併合を行う運用はなかったが、6両+4両の分割編成で投入された。これは当区の検査線の有効長が10両に満たず、検査時に編成を分割するためであった。
  • 2010年~2015年、11月に「働く車両大集合」と称した公開イベントが行われた(事前抽選による入場限定制)。

脚注

  1. ^ a b c d e 鉄道図書刊行会『鉄道ピクトリアル』2006年4月号特集「201系・203系電車」内「中央線電車区ものがたり」pp.41 - 45。

参考文献

  • 鉄道図書刊行会『鉄道ピクトリアル』2006年4月号特集「201系・203系電車」内「中央線電車区ものがたり」pp.41 - 45

関連項目

座標: 北緯35度42分19.8秒 東経139度40分13.8秒 / 北緯35.705500度 東経139.670500度 / 35.705500; 139.670500




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中野電車区」の関連用語

中野電車区のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中野電車区のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中野電車区 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS