綾瀬運輸区とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 綾瀬運輸区の意味・解説 

綾瀬運輸区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/16 09:05 UTC 版)

綾瀬運輸区(あやせうんゆく)は、東京都足立区にある東日本旅客鉄道(JR東日本)首都圏本部車掌及び運転士が所属する組織である[1]。旧・松戸運転区松戸車掌区の管轄区間のうち、常磐緩行線の区間を引き継ぐ形で2012年3月17日に200名規模の人員で発足した。[2]2025年3月14日限りで廃止し、現在は松戸統括センター綾瀬乗務ユニット

施設

綾瀬駅の東寄り、JR常磐線と千代田線との分岐点付近に建物がある[1]常磐快速線および常磐緩行線上り線の高架下に2階建ての事務室棟を、その北側(前述の高架橋と常磐緩行線下り線高架橋の間)に4階建ての休養室棟が配置されている[1]

当運輸区の北側には、東京地下鉄綾瀬変電所がある。

乗務範囲

歴史

  • 2012年3月17日 - 松戸運転区・松戸車掌区の常磐緩行線行路を継承し発足。
  • 2025年3月15日 - 常磐緩行線のワンマン化に伴い車掌行路を廃止するとともに松戸営業統括センターと統合し、松戸統括センター発足。当区は廃止。

脚注

  1. ^ a b c 鉄道建築協会『鉄道建築ニュース』2012年7月号ノンセクション・技術「綾瀬運輸区・我孫子運輸区新築工事」pp.44 - 46。
  2. ^ JR東日本 「綾瀬運輸区」と「我孫子運輸区」を設立 - 鉄道ホビタス 2012年02月24日

参考文献

  • 鉄道建築協会『鉄道建築ニュース』2012年7月号ノンセクション・技術「綾瀬運輸区・我孫子運輸区新築工事」(JR東日本 東京支社施設部建築課 長谷川達郎)

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「綾瀬運輸区」の関連用語

綾瀬運輸区のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



綾瀬運輸区のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの綾瀬運輸区 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS