東京電車区
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/14 05:44 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2025年3月)
|
東京電車区(とうきょうでんしゃく)は、かつて存在した東日本旅客鉄道(JR東日本)首都圏本部の運転士が所属する組織である。
組織再編に伴い、新設された京葉運輸区・丸の内運輸区に行路を移管し2024年3月15日限りで廃止。
乗務範囲(廃止時)
歴史
- 1986年11月1日 - 田町電車区の東海道線・横須賀線・総武快速線行路の一部を継承し東京電車区が発足。
- 1990年3月10日 - 京葉線新木場駅 - 東京駅間延伸・全線開業に伴い、東京電車区に京葉線行路を設定する。東海道線行路を田町電車区に移管し解消する。
- 1991年3月19日 - 特急成田エクスプレス運行開始に伴い、東京電車区担当行路を設定。担当区間に成田線千葉駅 - 成田空港駅を追加する。
- 1998年12月8日 - 特急成田エクスプレス大宮駅延伸に伴い、東京電車区担当区間に山手貨物線池袋駅 - 東北本線東大宮操車場を追加する。
- 2022年3月12日 - 特急成田エクスプレス大宮駅乗入れ廃止に伴い、東京電車区担当区間を山手貨物線池袋駅までとする。
- 2023年8月27日 - 東京電車区の京葉線行路を新設した京葉運輸区に移管し解消する。
- 2024年3月16日 - 丸の内運輸区発足に伴い当区の行路を移管。東京電車区を廃止する。
- 東京電車区のページへのリンク