中津川 THE SOLAR BUDOKAN
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/19 14:39 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2015年3月)
|
中津川 THE SOLAR BUDOKAN | |
---|---|
![]() |
|
イベントの種類 | 音楽系イベント |
通称・略称 | 中津川ソーラーフェス NTSB TSB など |
開催時期 | 9月下旬の土曜・日曜 |
初回開催 | 2013年 |
会場 | 中津川公園 |
主催 | 中津川 THE SOLAR BUDOKAN実行委員会 |
企画制作 | プールトラックス ワイズコネクション |
最寄駅 | JR中津川駅 |
直通バス | あり |
駐車場 | あり |
公式サイト |
中津川 THE SOLAR BUDOKAN(中津川 ザ・ソーラーブドウカン)は、岐阜県中津川市の中津川公園内特設ステージで開催されている100%ソーラーエネルギーを活用して行われる野外ロック・フェスティバルイベントである。略称NTSB、TSB。
ロックミュージシャンの佐藤タイジが、2012年12月に日本武道館で行った「THE SOLAR BUDOKAN」が100%ソーラーエネルギーを活用し実施したロックコンサートとしては、前例のない大規模な試みであり、多くの音楽ファンや関係者から注目を集めた。
2013年9月には100%ソーラーエネルギー活用して行われる、日本初の野外ロック・フェスティバルイベントがスタートした。
またその活動は全国各地へと拡がっており、2013年8月より北海道小樽市の石狩湾新港樽川埠頭横 野外特設ステージで開催されている「RISING SUN ROCK FESTIVAL(ライジング・サン・ロック・フェスティバル)」内のBOHEMIAN GARDENステージのステージ電源を「THE SOLAR BUDOKAN」システムが担っている。
2018年10月より佐藤タイジの出身地である徳島県でも「阿波国 THE SOLAR BUDOKAN」[1]の開催がスタートした。
2019年7月より福島県にて「猪苗代 THE SOLAR BUDOKAN」[2]の開催が予定されている。
2024年1月27日 財政難や、実行委員会の疲労などを理由に、2024年の開催をしないことを決定。佐藤タイジは公式サイトで、 「1年間休ませてください」と発表。[1]
2025年3月28日 公式サイトにて、中津川での、 THE SOLAR BUDOKANの終了を発表。なお、同フェスの流れを汲む、新フェス「中津川 WILD WOOD 2025」が、中津川公園内特設ステージにて、9月20日、21日と2日間開催される。[2]
概要

ロックミュージシャンの佐藤タイジと東京のコンサート企画・制作会社ワイズコネクションがともに、2011年3月の東日本大震災をきっかけに、100%ソーラーエネルギーを活用したロックコンサートを考案する。
2012年に蓄電池開発メーカーであるenenova(株式会社中央物産)が蓄電池を活用したソーラーエネルギーシステムに協力をすることがきっかけに、株式会社中央物産の地元である岐阜県中津川市での野外フェス開催が実現される。
2013年に中津川THE SOLAR BUDOKAN実行委員会も発足され、当委員会が主催となっている。
会場である中津川公園は、周囲が山林に囲まれた自然あふれる環境であり、アクセシビリティに配慮した公園となっており、和やかな雰囲気あふれるロックフェスであると評価されている。
岐阜県中津川市では1969年に、日本の野外フェスの先駆けである全日本フォークジャンボリーも開催されている[3]。
- 太陽光発電によるクリーンでピースなロックフェスティバル
- コンサートの運営に関わる電力のすべてを、太陽光発電でまかなっている。事前に太陽光で蓄電した電気と、当日会場に設置する大量の太陽光パネルを組み合わせて、コンサート演出を展開。その他、会場運営に関わる電力は、グリーン電力証書を通じて太陽光発電を活用している。
- 食品の放射線量表示
- フードコートの全てのメニューの放射線量を表示している。安心しておいしい食事を味わう事のマナーとして、ロックフェスからの新しい提案を実施している。
- ファミリーで参加できるロックフェスティバル
- 小学生(12歳)まで保護者の同伴に限り入場無料である。ママ応援プロジェクト・親子で参加出来るワークショップファミリー企画が実施されている。
- 子どもから年長の方まで参加可能な異世代共存フェス
- 日本の野外コンサートの草分け的な土地“中津川”をリスペクトし、子供から団塊世代のまで参加可能な、異世代共存フェスを目指している。
- アクティビティ
- LIVE以外にも様々なアクティビティを展開しており、ソーラーワークショップ、アートパフォーマンス、青空ミュージックスクールなど参加企画を実施している。
- 中津川ならではのプロジェクト
- 自然が豊かである岐阜県中津川市という立地を生かし、キャンプや自然に親しむ企画を実施している。中津川市が核兵器廃絶宣言都市であることから、平和の大切さをかみしめる事が出来るフェスティバルを目指している。
沿革
2013年
- 9月21日・22日 中津川 THE SOLAR BUDOKAN 2013
- 岐阜県中津川市 中津川公園内特設ステージ
参加アーティスト
日程 | Revolution STAGE | REDEMPTION STAGE | Respect STAGE | village of illusion |
---|---|---|---|---|
1日目 (9月21日) |
|
|
|
|
2日目 (9月22日) |
|
|
2014年
- 9月27日・28日 中津川 THE SOLAR BUDOKAN 2014
- 岐阜県中津川市 中津川公園内特設ステージ
参加アーティスト
日程 | Revolution STAGE | REDEMPTION STAGE | Respect STAGE | village of illusion |
---|---|---|---|---|
1日目 (9月27日) |
|
|||
2日目 (9月28日) |
|
|
2015年
- 9月26日・27日 中津川 THE SOLAR BUDOKAN 2015
- 岐阜県中津川市 中津川公園内特設ステージ
参加アーティスト
日程 | Revolution STAGE | REDEMPTION STAGE | Respect STAGE | village of illusion |
---|---|---|---|---|
1日目 (9月26日) |
|
|
||
2日目 (9月28日) |
|
2016年
- 9月10日・11日 中津川 THE SOLAR BUDOKAN 2016
- 岐阜県中津川市 中津川公園内特設ステージ
参加アーティスト
日程 | Revolution STAGE | REDEMPTION STAGE | Respect STAGE | RESILIENCE STAGE | REALIZE STAGE | village of illusion | MIDNIGHT ILLUSION |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1日目 (9月10日) |
|
|
|||||
2日目 (9月11日) |
|
|
|
2017年
- 9月23日・24日 中津川 THE SOLAR BUDOKAN 2017
- 岐阜県中津川市 中津川公園内特設ステージ
参加アーティスト
日程 | Revolution STAGE | REDEMPTION STAGE | Respect STAGE | RESILIENCE STAGE | REALIZE STAGE | village of illusion |
---|---|---|---|---|---|---|
1日目 (9月23日) |
|
- DJ -
|
|
|||
2日目 (9月24日) |
|
|
|
- DJ - |
|
2018年
- 9月22日・23日 中津川 THE SOLAR BUDOKAN 2018
- 岐阜県中津川市 中津川公園内特設ステージ
参加アーティスト
2019年
- 9月28日・29日 中津川 THE SOLAR BUDOKAN 2019
- 岐阜県中津川市 中津川公園内特設ステージ
参加アーティスト
日程 | REVOLUTION STAGE | REDEMPTION STAGE | RESPECT STAGE | REALIZE STAGE | RESILIENCE STAGE | village of illusion |
---|---|---|---|---|---|---|
1日目 (9月28日) |
|
|
|
|||
2日目 (9月29日) |
|
|
2020年
- 9月26日・27日・10月3日・4日 中津川 THE SOLAR BUDOKAN 2020
- 岐阜県中津川市 中津川公園内特設ステージ
参加アーティスト
9月26日
- シアターブルック
- NOTHING BUT THE FUNK
- a flood of circle
- 田島貴男 (ORIGINA LOVE)
- 小坂忠 with SOLAR JAM (佐藤タイジ・KenKen・Dr.KyOn・沼澤尚)
- PUSHIM with HOME GROWN
- 奥田民生
- 怒髪天
9月27日
- 武藤昭平 with ウエノコウジ
- ROVO
- The SunPaulo
- Cian Ciaran from Super Furry Animals
- LOW IQ 01 & THE RHYTHM MAKERS
- the band apart
- Nothing's Carved In Stone
- ACIDMAN
10月3日
- 四星球
- 藤原さくら
- ヤバイTシャツ屋さん
- Anly
- Major in Body Bear
- ComplianS
- ストレイテナー
- NakamuraEmi
- THE BAWDIES
10月4日
- 民謡クルセイダーズ
- Afro Begue feat.ComplianS
- Roth Bart Baron
- 竹原ピストル
- 10-FEET
- THE BACK HORN
- OAU
- 仲井戸"CHABO"麗市
- Char
2021年
- 9月25日 THE SOLAR BUDOKAN 2021 ONLINE
参加アーティスト
- シアターブルック
- PUSHIM
- 光風&カラムシ
- OAU
- Omoinotake
- 一青窈
- Nothing's Carved In Stone
- the band apart
- 武藤昭平 with ウエノコウジ
- GLIM SPANKY
- a flood of circle
- サンボマスター
- The BONEZ
2022年
- 9月23日・24日・25日 中津川 THE SOLAR BUDOKAN 2022
- 岐阜県中津川市 中津川公園内特設ステージ
参加アーティスト
日程 | REVOLUTION STAGE | RESPECT STAGE | REALIZE STAGE | NIGHT REALIZE |
---|---|---|---|---|
1日目 (9月23日) |
|
|
|
|
2日目 (9月24日) |
|
|
|
|
3日目 (9月25日) |
|
|
|
2023年
- 9月23日・24日 中津川 THE SOLAR BUDOKAN 2023
- 岐阜県中津川市 中津川公園内特設ステージ
参加アーティスト
1日目(9月23日)
- androp
- 打首獄門同好会
- HY
- 奥田民生
- 清春
- JUN SKY WALKER(S)
- SOIL&"PIMP"SESSIONS
- 地球三兄弟(YO-KING/桜井秀俊/奥田民生)
- 10-FEET
- DURAN
- NakamuraEmi
- BREIMEN
- HEY-SMITH
- ヤバイTシャツ屋さん
- ROCK'N'ROLL GYPSIES
2日目(9月24日)
- ACIDMAN
- a flood of circle
- 奥田民生
- Omoinotake
- Original Love
- 吉川晃司
- GLIM SPANKY
- サンボマスター
- シアターブルック
- ストレイテナー
- 土岐麻子 feat.堀込泰行
- Nothing's Carved In Stone
- Nulbarich
- NONA REEVES
- the band apart
- FIVE NEW OLD
第五弾までの出演予定アーティスト
脚注
- ^ “佐藤タイジ メッセージ 「中津川 THE SOLAR BUDOKAN に関して大切なお知らせ」”. Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 accessdate は必須です。
- ^ “中津川で新たに誕生するロックフェス 「中津川 WILD WOOD」に向けて 「THE SOLAR BUDOKAN 佐藤タイジ氏からの応援メッセージ」”. Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 accessdate は必須です。
- ^ 「中津川フォークジャンボリー」という通称で知られるが、会場となった場所の当時の地名は恵那郡坂下町だった。その後2005年に中津川市に編入合併され現在に至る。
参考
外部リンク
- 公式ウェブサイト
- THE SOLAR BUDOKAN (TheSolarBudokan) - Facebook
- THE SOLAR BUDOKAN (@_solar_budokan_) - X(旧Twitter)
- THE SOLAR BUDOKAN (@the_solar_budokan) - Instagram
- THE SOLAR BUDOKAN TV - YouTubeチャンネル
「中津川 THE SOLAR BUDOKAN」の例文・使い方・用例・文例
- 中津川市という市
- 命題と論理演算子『AND』『OR』『IF THEN』『EXCEPT』『NOT』を結合するジョージ・ブールによって考案された組合せ手順の、または、命題と論理演算子『AND』『OR』『IF THEN』『EXCEPT』『NOT』を結合するジョージ・ブールによって考案された組合せ手順に関する
- 新顔の中では,KICK THE CAN CREW,w-inds.そしてRAG FAIRが白組(男性チーム)での出場だ。
- 「踊る大捜査線THE MOVIE 2―レインボーブリッジを封鎖せよ!」が特に人気で,実写の日本映画としてこれまでで最高の収益を得た。
- しかし,「プリンセス&プリンスON THE アイス」というタイトルのCD は,2月22日に発売されてからすでに1万5000枚以上を出荷している。
- 隠し砦(とりで)の三悪人 THE LAST PRINCESS
- 交渉人 THE MOVIE
- 5月に公開予定の映画「座(ざ)頭(とう)市(いち) THE LAST」に出演している。
- THE LAST MESSAGE 海猿
- 荒川アンダー ザ ブリッジ THE MOVIE
- 踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望
- それらの映画の1本である2003年に公開された「踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!」は,現在でも日本の実写映画の興行収入歴代1位である。
- 中津川 THE SOLAR BUDOKANのページへのリンク