中家住宅(大阪府泉南郡熊取町)
| 名称: | 中家住宅(大阪府泉南郡熊取町) | 
| ふりがな: | なかけじゅうたく | 
| 名称(棟): | |
| 名称(ふりがな): | |
| 番号: | 1591 | 
| 種別1: | 近世以前/民家 | 
| 国宝重文区分: | 重要文化財 | 
| 指定年月日: | 1964.05.29(昭和39.05.29) | 
| 員数(数): | 1 | 
| 員数(単位): | 棟 | 
| 代表都道府県: | 大阪府 | 
| 都道府県: | 大阪府泉南郡熊取町五門西1 | 
| 所有者名: | 熊取町 | 
| 指定基準: | |
| 管理団体名: | |
| 管理団体住所: | |
| 管理団体指定年月日: | |
| 構造形式: | 桁行24.5m、梁間16.1m、入母屋造、妻入、茅葺、四面庇付、 西面及び東面突出部附属、本瓦葺、北面突出部 桁行9.1m、 梁間5.9m、入母屋造、本瓦葺 | 
| 時代区分: | 江戸前期 | 
| 年代: | 江戸前期 | 
| 解説文: | 現所有者は東京都渋谷区恵比寿西二丁目一一信貴英蔵氏近年まで中克人氏の住宅であった。江戸初期の豪農の家で、近畿地方でも有数の古い住宅である。 | 
中家住宅(奈良県生駒郡安堵村)
| 名称: | 中家住宅(奈良県生駒郡安堵村) | 
| ふりがな: | なかけじゅうたく | 
| 名称(棟): | 主屋 | 
| 名称(ふりがな): | おもや | 
| 番号: | 1696 | 
| 種別1: | 近世以前/民家 | 
| 国宝重文区分: | 重要文化財 | 
| 指定年月日: | 1968.04.25(昭和43.04.25) | 
| 員数(数): | 1 | 
| 員数(単位): | 棟 | 
| 代表都道府県: | 奈良県 | 
| 都道府県: | 奈良県生駒郡安堵町大字窪田133 | 
| 所有者名: | |
| 指定基準: | |
| 管理団体名: | |
| 管理団体住所: | |
| 管理団体指定年月日: | |
| 構造形式: | 桁行20.9m、梁間10.9m、切妻造段違、四面庇付、茅・本瓦及び桟瓦葺、 東面風呂場・便所附属、桟瓦葺 | 
| 時代区分: | 江戸前期 | 
| 年代: | 江戸前期 | 
| 解説文: | 大和地方における環濠住居の形態をよく保っている遺例で、二重に堀を回らした中に二軒分の敷地がある。建物も主屋と附属屋(大棟が重文)のほかに、持仏堂と庫裏まで残しているのは珍しい。 | 
中家住宅(大阪府熊取町・中家住宅)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 05:30 UTC 版)
「庄屋」の記事における「中家住宅(大阪府熊取町・中家住宅)」の解説
※この「中家住宅(大阪府熊取町・中家住宅)」の解説は、「庄屋」の解説の一部です。
「中家住宅(大阪府熊取町・中家住宅)」を含む「庄屋」の記事については、「庄屋」の概要を参照ください。
- 中家住宅のページへのリンク

 
                             
                    




