世界陸上女子マラソン7位入賞・リオ五輪日本代表内定とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 世界陸上女子マラソン7位入賞・リオ五輪日本代表内定の意味・解説 

世界陸上女子マラソン7位入賞・リオ五輪日本代表内定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/06 15:22 UTC 版)

伊藤舞 (陸上選手)」の記事における「世界陸上女子マラソン7位入賞・リオ五輪日本代表内定」の解説

2015年3月8日2015年世界陸上競技選手権大会北京中国国内選考会の名古屋ウィメンズマラソン出場。25km過ぎで先頭集団ハイペースに一旦少し離されるも、28km付近下り坂で再び集団後ろ追いついた。しかしその後再び先頭集団についていけず、優勝争いからは後退したものの、2時間24分台と自己ベスト記録3年振りマークして3位日本人では前田彩里当初3着、のち2位繰上げ)に次ぐ2番手に入る。この成績により、同年8月開催世界陸上北京大会女子マラソン日本代表へ、2大会ぶり2度目選出となった2015年8月30日世界陸上北京大会女子マラソン本番レース出走。33km付近まで先頭集団中盤後方付近についていったが、その後優勝したマーレ・ディババエチオピア)らのロングスパートから徐々に離されメダル争いから脱落するも、ゴールまで粘って日本女子トップの7位入賞を果たす。これにより、日本陸連定めたマラソン種目含め世界陸上日本人トップ・かつ8位入賞以内で、2016年リオデジャネイロオリンピックブラジル)即内定」の条件満たした為、翌2016年8月開催予定リオデジャネイロ五輪女子マラソン種目への事実上日本代表入り決定した前田彩里13位、重友梨佐14位)。

※この「世界陸上女子マラソン7位入賞・リオ五輪日本代表内定」の解説は、「伊藤舞 (陸上選手)」の解説の一部です。
「世界陸上女子マラソン7位入賞・リオ五輪日本代表内定」を含む「伊藤舞 (陸上選手)」の記事については、「伊藤舞 (陸上選手)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「世界陸上女子マラソン7位入賞・リオ五輪日本代表内定」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「世界陸上女子マラソン7位入賞・リオ五輪日本代表内定」の関連用語

世界陸上女子マラソン7位入賞・リオ五輪日本代表内定のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



世界陸上女子マラソン7位入賞・リオ五輪日本代表内定のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの伊藤舞 (陸上選手) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS