不規則銀河とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 不規則銀河の意味・解説 

ふきそく‐ぎんが【不規則銀河】

読み方:ふきそくぎんが

銀河のうち、楕円銀河渦巻き銀河棒渦巻き銀河違って不規則な形態のもの。質量小さいが、星間物質多く若い星が多い。大熊座銀河M82など。


不規則銀河

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/01/08 06:20 UTC 版)

不規則銀河の一つろくぶんぎ座A。質量が銀河系の1/1000と小さく、矮小不規則型銀河に分類される。地球からの距離は約400万光年。

不規則銀河[1](ふきそくぎんが、irregular galaxy[1])とは、銀河の中で、明確な構造が見られず、ハッブル分類によるところの渦巻銀河楕円銀河レンズ状銀河に分類できないものをいう[2]

不規則銀河は渦巻銀河のような渦状腕もなく、楕円銀河に特徴的な楕円体状の形態も持たない。渦巻銀河の S 、楕円銀河の E に対して、Irr という記号で表される。

不規則銀河はガスを非常に多く含み、HII領域が数多く存在するなど、星形成が活発に行われている場合が多い。

不規則銀河には以下のような2つのタイプが存在する。

  • Irr-I 銀河 (Irr I) は何らかの構造を持っているが、ハッブル系列上に分類できるほどにはその構造がはっきりしないものである。
  • Irr-II 銀河 (Irr II) はハッブル系列に分類できるような構造を全く何も持たないものである。

代表的な不規則銀河

出典

[ヘルプ]
  1. ^ a b 『オックスフォード天文学辞典』 朝倉書店、初版第1刷、350頁。ISBN 4-254-15017-2
  2. ^ 不規則銀河 宇宙情報センター JAXA

不規則銀河

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/27 04:56 UTC 版)

ハッブル分類」の記事における「不規則銀河」の解説

詳細は「不規則銀河」を参照 上記のいずれにも当てはまらない銀河記号はI。

※この「不規則銀河」の解説は、「ハッブル分類」の解説の一部です。
「不規則銀河」を含む「ハッブル分類」の記事については、「ハッブル分類」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「不規則銀河」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「不規則銀河」の関連用語

不規則銀河のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



不規則銀河のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの不規則銀河 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのハッブル分類 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS