さげ【下げ】
下げ
下げ
下げ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/08 06:55 UTC 版)
出来役が出来た後、他の出来役ができそうなときに「何役できましたが下げる」と宣言すれば下げることができる。(ただし、「四光を五光にする」並びに「素十六か二た八の割り増し」目的の「下げる」は認められない。) 上記の認められない例以外なら、下げた人は他にもう一つ出来役を作れば両方の出来役代が入るが、出来役完成に関係なくいつでも試合を任意で終らせられる権利を有し、他の人に出来役ができそうになったり自分の目的の出来役ができないと判断した場合はその月の勝負を終わらせることができる。ただし既にできた出来役代は半分になる。 「下げる」を宣言後に試合終了の判断が遅れ、他の人が出来役を完成させてしまった場合は、「他の人」はその役の既定の出来役代、「下げるを宣言した人」は本来の半分の出来役代を貰える(完成させた者同士も前述の点をお互いに払う)。 なお、「下げるを宣言した人以外が出来役を作ると下げた出来役は無効」というルールの地方もあるが、淡路まもる編『花札の遊び方』ではわざわざ「これは間違ったものと言えます」と説明がある。
※この「下げ」の解説は、「八八」の解説の一部です。
「下げ」を含む「八八」の記事については、「八八」の概要を参照ください。
「下げ」の例文・使い方・用例・文例
- 彼女は髪をお下げにしている
- 新しい計画はインフレ率を下げるでしょう
- 音楽のボリュームを下げるように彼に大声で言った
- 訴訟を取り下げる
- 告訴を取り下げる
- その店は冬用衣料品の価格を20%下げた
- 不注意な発言で彼は自分の評判を下げた
- 物価を下げる
- 井戸をさらに掘り下げる
- 元の計画を取り下げる
- 彼は頭を下げてあいさつした
- 各段落の1行目は字を下げないといけない
- 車の値を値切って3,000ドルに下げさせた
- その会社は売り上げ高が悪かったので給料を他社並みの給料に引き下げた
- 市長は犯罪発生率を下げようとしている
- 彼は他人を見下げるようなことは決してしなかった
- 運河の水位を下げる
- 家賃を下げる
- 最近国内航空運賃が下げられた
- お皿を下げてもらおうと思ったわけじゃなかったんだけど,ありがとう
- 下 -げのページへのリンク