上野 真とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 上野 真の意味・解説 

上野真

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/03 13:39 UTC 版)

上野 真(うえの まこと、1966年 - )は、日本クラシック音楽ピアニスト

略歴

1966年北海道に生まれる。1982年に単身渡米し、カーティス音楽院に入学。ゲイリー・グラフマンホルヘ・ボレットの両氏に師事し、ミエチスラフ・ホルショフスキレオン・フライシャーロザリン・テューレックフェリックス・ガリミールなどのレッスンやアドバイスを受けた。1987年、同音楽院修了。

1987年ヨーロッパに渡り、ザルツブルク・モーツァルテウム大学にてハンス・ライグラフに、チェコにてラドスラフ・クヴァピルにそれぞれ師事。

帰国後、1992年から日本国内での演奏活動を開始。1996年京都市立芸術大学専任講師に就任。2007年より准教授、2016年より教授を務める[1]。その他にも、名古屋音楽大学客員教授[2]や国内外のピアノコンクールの審査員を[3]務めている。

受賞歴

演奏活動

日本のほか、米国メキシコイギリスノルウェーロシアラトビアポーランドチェコスイスオーストリアドイツフランスベルギートルコ韓国タイなど世界各地で演奏[11] している。

ディスコグラフィー

CD録音オクタヴィア・レコード[12]NAXOS[13]などからリリースされている。

個人

その他、ドビュッシーバルトークストラビンスキークレメンティショパンなどの著名な作曲家の作品を多数演奏し、CD化。

アンサンブル

脚注

出典

  1. ^ ピアノ専攻”. www.kcua.ac.jp. 2018年10月20日閲覧。
  2. ^ 客員教授 教員紹介”. www.meion.ac.jp. 2018年10月20日閲覧。
  3. ^ 審査委員”. www.yokosuka-arts.or.jp. 2018年10月23日閲覧。
  4. ^ List of Kapell Competition Winners”. www.knabeinstitute.org. 2018年10月23日閲覧。
  5. ^ UENO Makoto”. www.kcua.ac.jp. 2019年1月18日閲覧。
  6. ^ Albo d'oro dei premiati al Concorso Internazionale di Esecuzione Musicale di Ginevra”. www.andreaconti.it. 2018年10月23日閲覧。
  7. ^ 5E CONCOURS – 2002”. www.oci-piano.com. 2018年10月23日閲覧。
  8. ^ 青山音楽賞歴代受賞者”. barocksaal.com. 2018年10月23日閲覧。
  9. ^ 京都市芸術振興賞 京都市芸術新人賞”. www.city.kyoto.lg.jp. 2018年10月23日閲覧。
  10. ^ June 25, 2005”. richtercompetition.com. 2018年10月23日閲覧。
  11. ^ Musical Activities”. makotoueno.jp. 2018年8月27日閲覧。
  12. ^ リストがこの曲集に求めていた真のピアニズムがここに蘇る。”. www.octavia.co.jp. 2018年10月23日閲覧。
  13. ^ ベートーヴェン:フルート作品集 2 (瀬尾和紀/児玉光生/上野真)”. ml.naxos.jp. 2018年10月23日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上野 真」の関連用語

上野 真のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上野 真のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上野真 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS