ロザリン・テューレックとは? わかりやすく解説

ロザリン・テューレック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/16 07:32 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ロザリン・テューレックRosalyn Tureck, 1914年12月14日 - 2003年7月17日)はアメリカ合衆国ピアニストバッハの専門家として知られるが、20世紀アメリカのピアノ曲の演奏にも取り組んでいる。イリノイ州シカゴ出身。父親はトルコの血を引くユダヤ系ロシア人。

略歴

ストコフスキーの最初の夫人、オルガ・サマロフ(芸名、スラヴ系ではない)に入門した後、ジュリアード音楽院に学ぶ。在学中に、訪米中のレフ・セルゲイヴィチ・テレミンにも師事し、このことがきっかけで電子楽器に興味を抱くようになり、カーネギー・ホールにおけるデビューでは、電子楽器テルミンの演奏も行なった。しばらくワンダ・ランドフスカのバッハ演奏に倣ってモダン・チェンバロを用いたこともあったが、結局ピアノによる演奏に戻った。テューレックは認めたがらなかったが、グレン・グールドがバッハ演奏家として独自の演奏様式を築く上で、テューレックの演奏を参考にしていたことは有名である。

「没後に公表する」との条件つきでVAIレーベルに私的に録音した《ゴルトベルク変奏曲》がCD化されると、録音の美しさも相俟って、世界的に音楽愛好家の間で好評を呼び、ドイツ・グラモフォン・レーベルに《平均律クラヴィーア曲集》全曲録音を行うきっかけとなった。

バッハ作品以外にも、ベートーヴェンショパンブラームスのほか、ルイージ・ダッラピッコラウィリアム・シューマンデイヴィッド・ダイアモンドらの作品を演奏した。ダイアモンドの《ピアノ・ソナタ第1番》は、テューレックのピアノ演奏に触発されて作曲された。

2003年がんによりニューヨークにて逝去。88歳。

関連サイトなど





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロザリン・テューレック」の関連用語

ロザリン・テューレックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロザリン・テューレックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロザリン・テューレック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS