エミリー・バイノンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エミリー・バイノンの意味・解説 

エミリー・バイノン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/12 15:01 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

エミリー・バイノン(Emily Beynon, 1969年 - )は、オランダロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団の首席フルート奏者。日本とも縁があり、1992年の初来日以来、たびたび訪れ、NHK交響楽団との共演、霧島国際音楽祭のマスタークラスでの指導など日本のフルートファンにもなじみ深い。

経歴

1969年ウェールズスウォンジー生まれ。マーガレット・オゴノヴスキーに師事。王立音楽大学でフルートを学ぶ。ウィリアム・ベネットアラン・マリオンの下で、ロンドンの王立音楽アカデミーでさらに研鑽する。

ロイヤル・コンセルトヘボウ管はもちろん、フィルハーモニア管弦楽団BBC交響楽団イギリス室内管弦楽団ウィーン室内管弦楽団NHK交響楽団、シュカンパ弦楽四重奏団、ナッシュ・アンサンブル等とも共演している。

グラインドボーン・ツーリング・オペラ、BBCウェールズ交響楽団BBC交響楽団等のオーケストラで首席奏者を務めた。

1995年2月から、ジャック・ゾーンの後任として、オランダのアムステルダムに本拠を置く、名門ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団の首席奏者となる。また、ハーグ王立音楽院で教鞭をとっている。

デンマーク王立管弦楽団、ルクセンブルク・フィルハーモニー管弦楽団の首席ハープ奏者を歴任したカトリーヌ・バイノンは、妹でたびたび共演し、CDも共作している。

ディスコグラフィ

  • ジョン・マッケイブ:Of Time and the River; フルートコンチェルト BBC交響楽団(1999年)
  • ラトランド・ボートンAylesbury Games(2000年)
  • パストラール(2001年)
  • ファンタジー -フランス・フルート作品集(2005年)
  • モーツァルト:管楽器のための協奏曲集〜ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団の首席奏者たち(2006年)
  • Flute & Friends(2008年)
  • フルート・ミステリー(カトリーヌ・バイノン(ハープ) / フィルハーモニア管弦楽団 / ウラディーミル・アシュケナージ(指揮)、2009年)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エミリー・バイノン」の関連用語

エミリー・バイノンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エミリー・バイノンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエミリー・バイノン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS