三谷 博とは? わかりやすく解説

三谷博

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/28 09:27 UTC 版)

三谷 博
(みたに ひろし)
人物情報
生誕 (1950-01-01) 1950年1月1日(74歳)
広島県福山市[1]
国籍 日本
出身校 東京大学大学院人文科学研究科国史学専門課程博士課程
学問
研究分野 日本近世・近代史
研究機関 学習院女子短期大学
東京大学
跡見学園女子大学
主な業績 明治維新および東アジア近代史の研究
影響を受けた人物 伊藤隆
佐藤誠三郎
主な受賞歴 サントリー学芸賞(1997年)[1]
テンプレートを表示

三谷 博(みたに ひろし、1950年1月1日 - )は、日本歴史学者東京大学名誉教授跡見学園女子大学教授。専門は日本近代史(明治維新史)。博士文学、東京大学、1978年)。東京大学教授(1988年 - 2015年)。

略歴

広島県福山市生まれ。1972年東京大学文学部国史学科卒業。1978年同大学院人文科学研究科国史学専門課程博士課程単位取得退学、東京大学文学部助手1979年学習院女子短期大学専任講師1982年助教授1988年東京大学教養学部助教授、1995年教授。1996年総合文化研究科地域文化研究専攻教授(アジア・環太平洋地域文化大講座アジア太平洋文化交流論専攻)。2015年定年退職、名誉教授、跡見学園女子大学教授。

人物

保守派歴史学伊藤隆政治学佐藤誠三郎に師事する[2]。このことから「岩波書店東京大学出版会などの講座ものに執筆を依頼されることは、ついぞなかった」としている[2]

文革について「20世紀中国人が中国人を殺した数も決して少なくはなかった」「現代の中国では日本人による加害だけが語られ、同国人の間に生じた悲劇は語られない。なぜだろうか。いま文革を経験した中国人が当時について公然と語り始めたら、中国社会の秩序は維持できないに違いない。当時、誰が何をしたか、全員が記憶している。当時の子供を含め、誰もが加害者であり、同時に被害者でもあった。したがって、中国社会の秩序を維持するには、その内部に住む人は全員が沈黙を守らざるを得ない」「日本人による外国人殺害について敢えて厳正な研究を行い、国籍を超えた人道という価値観を基準に批判を行ったところで、それは外国人が暴露を望まぬ事実の究明を正当化しない。日本人は先祖による加害責任をある程度は継承せざるを得ないゆえ、自ら慎しむことが必要となる」と主張している[3]

著書

単著

共著

教科書

  • 鳥海靖渡邉昭夫 共著『現代の日本史-A-文部科学省検定済教科書』(改訂版)山川出版社〈現代の日本史〉、2006年。ISBN 978-4-634-70250-9 
    • 鳥海靖、渡邉昭夫 共著『現代の日本史A 81 山川 日A303 文部科学省検定済教科書 高等学校 地理歴史科用』山川出版社、2013年。ISBN 978-4-634-70007-9 
  • 三谷博 ほか9名『新中学校 歴史 日本の歴史と世界 文部科学省検定済教科書』清水書院、2012年。ISBN 978-4-389-60019-8 

編著

共編著

監修

  • 『明治維新の研究 封建時代から統一国家への道』三谷博 監修、ポプラ社〈調べ学習日本の歴史 7〉、2000年4月。ISBN 4-591-06382-8  - 索引あり。

翻訳

  • Mitani Hiroshi (2006-3), edited by Nihon Rekishi Gakkai, ed., Escape from impasse: the decision to open Japan, LTCB International Library selection no. 20, translated by David Noble, International House of Japan, ISBN 4-924971-19-7  - 原タイトル:Perii raiko三谷 (2003)の英語版。
    • Mitani Hiroshi (2008-8), Escape from impasse: the decision to open Japan, LTCB International Library selection no. 20, translated by David Noble (Rev and expanded ed. ed.), I-House Press, ISBN 978-4-903452-06-7  - 原タイトル:Perii raiko

脚注

参考文献

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三谷 博」の関連用語

三谷 博のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三谷 博のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三谷博 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS