月脚達彦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 月脚達彦の意味・解説 

月脚達彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/06 09:30 UTC 版)

月脚 達彦
人物情報
生誕 1962年????
日本北海道宗谷郡
出身校 東京外国語大学東京都立大学
学問
研究分野 東洋史(朝鮮近代史)
研究機関 東京外国語大学東京大学
テンプレートを表示

月脚 達彦(つきあし たつひこ、1962年 - )は、日本の歴史学者東京大学大学院総合文化研究科教授。専門は朝鮮近代史[1]。総合文化研究科グローバル共生プログラム (GHP) 運営委員[2]

経歴

1962年、北海道宗谷郡で生まれた。北海道旭川西高等学校を卒業し、東京外国語大学外国語学部朝鮮語学科に進んだ。1986年、同大学を卒業[3]東京都立大学大学院人文科学研究科史学専攻に進み、1994年に博士課程を単位取得退学。

1995年、東京外国語大学外国語学部助手に採用。1997年に同専任講師、2001年に同助教授に昇格[3]2006年、東京大学総合文化研究科言語情報科学専攻助教授となった。2012年に教授昇格[3]

研究内容・業績

19世紀末から20世紀前半にかけての朝鮮思想史を専門としている。特に近代朝鮮半島における国民国家ナショナリズムの形成・展開に焦点を当てて、文化史・社会史の観点からも研究している。また、日韓を軸として東アジアの歴史教育・歴史認識の問題にも関心を持っている[1][2]

著作

著書
共編
翻訳

外部リンク

出典

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「月脚達彦」の関連用語

月脚達彦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



月脚達彦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの月脚達彦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS