三谷八郎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/17 06:33 UTC 版)
基本情報 | |
---|---|
国籍 | ![]() |
生年月日 | 1905年3月27日 |
没年月日 | 1956年10月12日(51歳没) |
選手情報 | |
ポジション | 三塁手 |
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度) | |
選手歴
|
|
監督歴
|
|
この表について
|
三谷 八郎(みたに はちろう、1905年3月27日 - 1956年10月12日)は日本の野球選手、野球監督、プロ野球審判員。1941年から1942年途中まで、南海軍(現・福岡ソフトバンクホークス)の監督を務めた[1]。
経歴
神戸市立第一神港商業学校(現・神戸市立神港橘高等学校)、慶應義塾大学出身。慶應義塾大学の野球部では、三塁手として活躍した。
大学卒業後の1936年から1939年まで甲子園大会の審判員を務め、1941年に南海の監督に就任。1941年秋、1942年春こそ巨人と優勝争いを繰り広げたものの、1942年夏にエースの神田武夫の病状が悪化すると、チーム成績も悪化[2]。1942年7月20日に成績不振を理由に解任された。(代理監督は岩本義行)[2]。1948年からは審判員となった。1950年よりセ・リーグに所属し1953年まで務めた。通算の審判出場試合数は485試合。
1956年10月12日、胃腸症患のため阪大附属病院で死去[3]。51歳没。
1942年春、目の前にぶら下がっている優勝に目がくらんでしまい、すでに病状が悪化していた神田を酷使したこと[2]については、晩年まで「私が神田を早生させてしまった」と悔やんでいたという[4]。
監督成績
1942年はシーズン途中の7月20日に退任。表はシーズン通算のものであることに留意。
年度 | 球団 | 順 位 |
試 合 |
勝利 | 敗戦 | 引分 | 勝率 | ゲ|ム差 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1941 | 南海 | 4位 | 84 | 43 | 41 | 0 | .512 | 19.0 |
1942 | 6位 | 105 | 49 | 56 | 0 | .467 | 26.5 | |
通算:2年 | 189 | 92 | 97 | 0 | .487 |
脚注
関連項目
外部リンク
- NPB審判員 三谷八郎 - NPB.jp 日本野球機構
- 三谷八郎のページへのリンク