三瀬気比神社社叢とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 三瀬気比神社社叢の意味・解説 

三瀬気比神社社叢

名称: 三瀬気比神社社叢
ふりがな さんぜきひじんじゃしゃそう
種別 天然記念物
種別2:
都道府県 山形県
市区町村 鶴岡市三瀬
管理団体
指定年月日 1977.04.02(昭和52.04.02)
指定基準 植1
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: S52-1-014[[三瀬気比神社社叢]みせけひじんじやしやそう].txt: 気比神社社叢は約9.4ヘクタールあり、海から約800メートル海抜60メートルの小丘陵上に生育している。丘陵の西斜面は、冬風衝の比較的強い部分で、ケヤキイタヤカエデとなり、高木としてはオオサワシバ、ネムノキミズナラのほかわずかにタブノキ混生している。林床ササオオバジャノヒゲ、ミチノクホンモンジスゲが多い。丘陵東部にほぼ円形窪地の底に御池と呼ぶ3000平方メートルほどの池があるが、この周囲にはよく保存されブナ林生育している。ブナ胸高直径2080センチ樹高2022メートルあり、ブナヤダケ、ミチノクホンモンジスゲ型、またはブナツクバネ、ミチノクホンモンジスゲ型の階層構成示し林床にはモミタブの幼ヤブツバキヒメアオキハイイヌガヤキッコウハグマキズタヤブコウジオオバジャノヒゲなどが生育するこのように風衝地のケヤキイタヤカエデと風陰のブナ林との分布関係が地形との関連でよく示されており、またブナ林海岸近く海抜3040メートルところに存在しているなど、学術的価値は高い。

三瀬気比神社社叢

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/27 04:23 UTC 版)

三瀬気比神社社叢(さんぜきひじんじゃしゃそう)は、山形県鶴岡市にある三瀬気比神社の鎮守の森[1]


  1. ^ a b 三瀬気比神社社叢 - 国指定文化財等データベース(文化庁
  2. ^ 三瀬気比神社 山形県鶴岡市三瀬宮ノ前 - 神社と古事記


「三瀬気比神社社叢」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三瀬気比神社社叢」の関連用語

三瀬気比神社社叢のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三瀬気比神社社叢のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三瀬気比神社社叢 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS