七釜温泉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 七釜温泉の意味・解説 

七釜温泉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/02 04:36 UTC 版)

七釜温泉 (浜坂温泉郷)
岸田川と温泉街遠望
七釜温泉
関西における位置
温泉情報
所在地 〒669-6741 兵庫県美方郡新温泉町七釜
座標 北緯35度36分33秒 東経134度28分35秒 / 北緯35.60925度 東経134.476361度 / 35.60925; 134.476361座標: 北緯35度36分33秒 東経134度28分35秒 / 北緯35.60925度 東経134.476361度 / 35.60925; 134.476361
交通 空路 - 但馬空港
鉄道 - JR西日本山陰本線浜坂駅から全但バス湯村温泉行で、バス停「栃谷七釜温泉口」または「七釜温泉」下車
バス - 大阪・神戸から全但バス夢千代号で「湯村温泉」下車、浜坂行バスに乗り換えて「栃谷七釜温泉口」または「七釜温泉」下車
泉質 石膏泉、硫酸塩泉(ナトリウムカルシウム
泉温(摂氏 46.5 °C
pH 7.4、7.18
液性の分類 弱アルカリ性
宿泊施設数 19
統計年 2003年
テンプレートを表示
温泉街

七釜温泉(しちかまおんせん)は兵庫県新温泉町にある温泉浜坂温泉郷を構成する温泉の一つである。

概要

兵庫県北西部の岸田川畔に1955年に発見された天然湧出の温泉で、現在の浜坂温泉郷において最初の開湯となる。本格的なボーリングは1961年より行われ、1962年9月26日の七釜温泉公衆浴場オープンを期に、旅館民宿が次々開業し、次第に温泉街が形成されていった。この七釜温泉公衆浴場に代わり2005年7月にオープンした七釜温泉ゆーらく館が新しいランドマークとなり、現在に至る。

当温泉は、源泉の温度が適温で加水加温の必要が無いため殆ど全ての宿が「源泉掛け流し」であり、浜坂温泉郷において最も効能が高い温泉とされる。

温泉街の施設・名所

周辺

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「七釜温泉」の関連用語

七釜温泉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



七釜温泉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの七釜温泉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS