七録とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 七録の意味・解説 

七録

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/10 04:14 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

七録』(しちろく)は、中国南朝の阮孝緒が編纂した図書目録である。書名として全体を七部に分類する、最後の目録である。

成立

本書は、『漢書』「芸文志」や『隋書』「経籍志」が、それぞれ前漢朝の宮廷図書(「秘書」)の蔵書に基づいた目録であるのとは異なり、撰者である阮孝緒が、諸方の蔵書家らの間を訪ね歩いて作成した目録である。

構成

流伝

本書自体は、散佚したために見ることはできないが、道宣の『広弘明集』巻3には、本書の序文及び篇目が収録されており、それによって本書の姿をうかがい知ることができる。

『隋書』「経籍志」は、本書と南斉王倹の『七志』とを、劉向父子の『七略』と比して論じ、「大体は向・歆に準ずると雖も、遠く逮(およ)ばざるなり」と述べている。但し、その低い評価にもかかわらず、「経籍志」中の諸所に記されている「梁に有り」などの双行注は、『七録』に基づいて記されているものと考えられる。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「七録」の関連用語

七録のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



七録のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの七録 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS