叢書_(漢籍)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 叢書_(漢籍)の意味・解説 

叢書 (漢籍)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/29 17:26 UTC 版)

叢書(そうしょ)は、漢籍の分類のひとつで、多くの書物をひとつにまとめたものをいう。

四庫全書総目提要』では叢書のための特別な分類は存在せず、いくつかの叢書を子部の雑家類に分類している[1]。現在でもこの方式に従うこともあるが、四部分類のほかに叢書部を立てることも多い[2]

十三経注疏』『二十四史』なども定義上は叢書と言えるが、分類上は叢書でなく経部や史部に入れられる[3]

歴史

叢書の名は末の陸亀蒙『笠沢叢書』ではじめて用いられたが、これは詩文集であり、『四庫全書総目提要』では集部に含める。現存する最古の叢書としては兪経『儒学警悟』(1201年、6種41巻)と左圭『百川学海』(1273年、100種177巻)がある。『儒学警悟』は抄本で伝えられたが、『百川学海』は印刷され、後世の叢書は多く『百川学海』を見ならって作られた。

叢書はとくにからにかけて盛んに作られ、その最大のものが『四庫全書』である。

1930年代に出版された『叢書集成』(商務印書館)は、叢書100種類を集めて再分類した叢書の叢書であった。その後、台湾芸文印書館から『百部叢書集成』が出版されている。

蔵書家や出版社が珍しい書籍を出版したものや、特定の時代・地方・分野の書籍を集めたもの、輯佚書など、さまざまな叢書がある。

叢書の目録としては、顧廷龍主編、上海図書館編『中国叢書綜録』(中華書局1959-1962年、3冊。1982年に上海古籍出版社より増補版が出版されている)があり、中華人民共和国の41か所の図書館が所蔵する近代以前の2797種類の叢書と、それらが収録している(重複を除いて)38,891種の書籍について、どの叢書がどの本を含むか、逆にどの本がどの叢書に属するかを知ることができる。しかし日本の叢書にはこの一覧から抜けているものもある。

問題点

『百川学海』以来、もとの書籍をそのまま載せるのではなく、節略してあるものや、単なる抜き書きであるものも珍しくない。

叢書のすべてがきちんと校勘されているわけではない。また、『四庫全書』では政治的理由で意図的に文章を改めていることがある。

代表的な叢書

南宋・元

中華民国

日本で出版された有名な叢書としては『佚存叢書』『昌平叢書』がある。

脚注

  1. ^ 『説郛』『格致叢書』『広百川学海』など。『四庫全書』では叢書をまとめて入れることはあまりない
  2. ^ 京都大学人文科学研究所漢籍目録』『東京大学東洋文化研究所漢籍分類目録』など
  3. ^ 『京都大学人文科学研究所漢籍目録』ではこれらに「叢書」ではなく「合刻」という用語を用いる

関連項目

外部リンク


「叢書 (漢籍)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「叢書_(漢籍)」の関連用語

叢書_(漢籍)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



叢書_(漢籍)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの叢書 (漢籍) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS