日隈威徳とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日隈威徳の意味・解説 

日隈威徳

(七里和乗 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/18 06:21 UTC 版)

ひぐま たけのり

日隈 威徳
生誕 1936年7月22日
鹿児島県鹿児島市
死没 (2019-01-20) 2019年1月20日(82歳没)
別名 七里和乗
出身校 東京大学文学部
職業 宗教研究者
テンプレートを表示

日隈 威徳(ひぐま たけのり、1936年昭和11年)7月22日[1] - 2019年平成31年)1月20日)は、日本宗教研究者。「全国宗教人・日本共産党を支持する会」代表世話人、勤労者通信大学講師、アジア・アフリカ研究所所員[2]。筆名の七里和乗(しちり わじょう)でも執筆した[3]

略歴

著作権問題

著書

論文

  • 中道 その思想的考察 (鈴木学術財団年報、3)1967年
  • 真田増丸と大日本仏教済世軍 (鈴木学術財団年報、4)1968年
  • 「”聖徳太子”について」について (鈴木学術財団年報、4)1968年
  • 創価学会 (講座日蓮、4)1972年
  • イデオロギーとしての「中」 (中村元博士還暦記念論集:インド思想と仏教)1973年

関連項目

脚注

  1. ^ 『現代物故者事典 2021〜2023』日外アソシエーツ、2024年、p.848。
  2. ^ a b c d e 『宗教とは何か―科学的社会主義の立場』著者略歴
  3. ^ 「しんぶん赤旗」2020年9月16日付
  4. ^ 鹿児島県立鶴丸高等学校同窓会-一鶴文庫-鶴丸 2021年6月5日閲覧
  5. ^ “「盗作」で佐野真一氏を提訴 日隈威徳氏、週刊ポスト連載に”. msn産経ニュース. (2013年7月31日). https://web.archive.org/web/20130801024704/http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130731/trl13073118550002-n1.htm 
  6. ^ “宗平協40周年祝賀会、会議”. しんぶん赤旗. (2002年10月29日). https://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-10-29/16_1501.html 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日隈威徳」の関連用語

日隈威徳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日隈威徳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日隈威徳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS