鎧淳とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鎧淳の意味・解説 

鎧淳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/08 08:55 UTC 版)

鎧 淳(よろい きよし、1930年11月24日 - 2015年[1])は、日本のインド古典文学者。

略歴

福島県会津若松市に生まれる。1958年東京大学文学部宗教学宗教史学科卒業。ユトレヒト大学に留学、1968年文学博士。師のヤン・ゴンダの元で、改めてユトレヒト大学で勤務後[2]に帰国し、金沢大学教授。1974年に『サンスクリット語初等文法』で第10回日本翻訳文化賞を受賞。1994年定年退官[3]、名誉教授[4]。古代サンスクリット文学が専門。

著書

翻訳

脚注

  1. ^ 「鎧淳先生を悼む」日隈威徳 春秋 (573), 28-31, 2015年11月号
  2. ^ 訳者「まえがき」『ナラ王物語 ダマヤンティー姫の数奇な生涯 マハーバーラタ』、3頁、岩波文庫、第3刷1991年4月発行。
  3. ^ 佐藤智水「故鎧淳先生(梵学心院春陽照淳居士)7回忌によせて:故鎧淳先生(1930年11月24日-2015年5月22日)の著作目録」2022年、hdl:2297/00066471 
  4. ^ 『著作権台帳』



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鎧淳」の関連用語

鎧淳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鎧淳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鎧淳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS