一内閣一閣僚とは? わかりやすく解説

一内閣一閣僚

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/22 20:15 UTC 版)

一内閣一閣僚(いちないかくいちかくりょう)とは日本内閣において内閣改造を含めた閣僚交代を否定的にとらえ、一人の閣僚が組閣から首相退陣まで特定の閣僚ポストに在任する人事方針のこと。

概要

日本で内閣総理大臣になった者の中で一内閣一閣僚を標榜した政治家として小渕恵三小泉純一郎がいる。

1998年に首相に就任した小渕恵三は一内閣一閣僚を表明、さらに一内閣一執行部を主張し、幹事長を含めた自民党役員人事についても組閣から総辞職まで閣僚に在任する人事方針を持っていた[1]。しかし、政権運営中に自由党公明党と連立を組んだことにより、一内閣一閣僚を崩して内閣改造を行った[2][3][4]

2001年に首相に就任した小泉純一郎は一内閣一閣僚を表明していた。「派閥順送りや派閥主導を排すること」を目的としていたが、2002年1月に外務省問題で外務大臣を田中真紀子から川口順子に交代させることで原則を崩し、同年9月に不良債権処理問題においては金融担当大臣を柳澤伯夫から竹中平蔵に交代させるのを機に「一内閣一閣僚は理想の姿を示したもの。重要なのは改革の達成。」として内閣改造を行い[5][6][7]、結局は1年毎の定期的な内閣改造を行うようになった。

一内閣一閣僚を実行するには内閣改造を拒否しなければならないが、ポスト配分権という武器が召し上げとなる派閥側の抵抗が大きい中で対応をとることになる[7]

記録等

日本国憲法下で内閣無改造記録

日本国憲法下で同一首相で内閣無改造記録[要出典]
内閣 在任期間 日数
1 三木内閣 1974年12月9日 - 1976年9月15日 646日間
2 第2次安倍内閣 2012年12月26日 - 2014年9月3日 617日間
3 第5次吉田内閣 1953年5月21日 - 1954年12月10日 564日間
4 第3次佐藤内閣 1970年1月14日 - 1971年7月5日 538日間
5 鈴木善幸内閣 1980年7月17日 - 1981年11月30日 502日間

脚注

  1. ^ 「小渕首相懇談の要旨」『読売新聞読売新聞社、1999年3月21日。
  2. ^ 「小渕首相懇談の要旨」『読売新聞』読売新聞社、1999年7月11日。
  3. ^ 「小渕首相の同行記者団との懇談要旨」『読売新聞』読売新聞社、1999年9月14日。
  4. ^ 「自自公内閣、午後発足 経済新生へ堅実布陣 総裁経験者2人配置」『読売新聞』読売新聞社、1999年10月5日。
  5. ^ 「8日の参院代表質問での小泉首相答弁要旨 デフレ問題、日銀と取り組む」『読売新聞』読売新聞社、2002年2月9日。
  6. ^ 「内閣改造後の小泉首相会見の要旨」『読売新聞』読売新聞社、2002年10月1日。
  7. ^ a b 塩田潮 (2011), p. 31.

参考文献


一内閣一閣僚

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 06:19 UTC 版)

小泉純一郎」の記事における「一内閣一閣僚」の解説

小泉閣僚交代批判的で、「一内閣一閣僚」を標榜していたが、田中眞紀子外相更迭原則破り2002年9月30日内閣改造行い以後1年間をめどに内閣改造定期的に閣僚交代させていった2001年小泉内閣誕生から2006年退任まで、一貫して国務大臣だった竹中平蔵のみが一内閣一閣僚に該当するという意見もある。また、これまでの内閣異なり大臣人事においては派閥領袖推薦した人を任命せず、派閥均衡人事保ちながら首相一本釣り人事行った

※この「一内閣一閣僚」の解説は、「小泉純一郎」の解説の一部です。
「一内閣一閣僚」を含む「小泉純一郎」の記事については、「小泉純一郎」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「一内閣一閣僚」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「一内閣一閣僚」の関連用語

一内閣一閣僚のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



一内閣一閣僚のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの一内閣一閣僚 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの小泉純一郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS