ワーキンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ワーキンの意味・解説 

ワーキン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/20 02:24 UTC 版)

『ワーキン』
マイルス・デイヴィススタジオ・アルバム
リリース
録音 1956年5月11日 / 10月26日
ジャンル ジャズ
時間
レーベル プレスティッジ・レコード
プロデュース ボブ・ウェインストック英語版
マイルス・デイヴィス アルバム 年表
Jazz Track
(1959)
Workin
(1960)
Sketches of Spain
(1960)
テンプレートを表示
専門評論家によるレビュー
レビュー・スコア
出典 評価
All About Jazz favorable[1]
AllMusic [2]
Down Beat [3]
The Rolling Stone Album Guide [4]
The Rolling Stone Jazz Record Guide [5]
Tom Hull A–[6]

ワーキン』(Workin' with the Miles Davis Quintet) は、マイルス・デイヴィスクインテット英語版スタジオ・アルバムで、1956年に録音され、1960年1月ころにリリースされた[7][8][9][10]1956年5月11日10月26日の2回のセッションから、合わせて4枚のアルバム、すなわち本作と、『リラクシン (Relaxin' with the Miles Davis Quintet)』、『スティーミン (Steamin' with the Miles Davis Quintet)』、『クッキン (Cookin' with the Miles Davis Quintet)』が制作された。

トラック2は、デイヴィスのためにエディ・ヴィンソン英語版が書いた曲である(en:Blue Haze 参照)。「トレーンズ・ブルース」(別名、Vierd Blues は、ブルーノート・レコードの創業に関わったフランシス・ウルフがひどい訛りでこの曲に言及したことを婉曲に表している)は、デイヴィスにクレジットされているが、実際にはジョン・コルトレーンが書いたものである(元々の曲名は「John Paul Jones」といいベース奏者ポール・チェンバースがリーダーとなっておこなわれた以前のセッションで取り上げられた:テーマの終わり近くで、コルトレーンとデイヴィスは、チャーリー・パーカーの「The Hymn」の断片を演奏している)。

背景

1955年、スターの座に上ったデイヴィスは新しいクインテットを組み、サックス奏者ジョン・コルトレーン、ピアニストのレッド・ガーランド、ベーシストのポール・チェンバース、ドラマーのフィリー・ジョー・ジョーンズがメンバーとなった。契約上の義務を果たすため、デイヴィスはこのクインテットとともに、自発的に選んだ長めの楽曲を取り上げ、そこから4枚のアルバムが制作された。すなわち本作『ワーキン』のほか、『クッキン』、『リラクシン』、『スティーミン』である。

トラックリスト

Prestige – LP 7166:[11]

Side one
# タイトル 作詞 作曲・編曲 時間
1. 「イット・ネヴァー・エンタード・マイ・マインド (It Never Entered My Mind)」 リチャード・ロジャース リチャード・ロジャース
2. 「フォア (Four)」 エディ・ヴィンソン エディ・ヴィンソン
3. 「イン・ユア・オウン・スウィート・ウェイ (In Your Own Sweet Way)」 デイヴ・ブルーベック デイヴ・ブルーベック
4. 「ザ・テーマ(テイク1)(The Theme (Take 1))」 マイルス・デイヴィス マイルス・デイヴィス
Side two
# タイトル 作詞 作曲・編曲 時間
1. 「トレーンズ・ブルース (Trane's Blues)」(a.k.a. "Vierd Blues") ジョン・コルトレーン ジョン・コルトレーン
2. 「アーマッズ・ブルース (Ahmad's Blues)」 アーマッド・ジャマル アーマッド・ジャマル
3. 「ハーフ・ネルソン (Half Nelson)」 マイルス・デイヴィス マイルス・デイヴィス
4. 「ザ・テーマ(テイク2)(The Theme (Take 2))」 マイルス・デイヴィス マイルス・デイヴィス
合計時間:

1956年5月11日録音。「ハーフ・ネルソン」のみ、10月26日録音。

パーソネル

脚注

  1. ^ “Workin' with the Miles Davis Quintet”. All About Jazz. http://www.allaboutjazz.com/php/article.php?id=23846 October 28, 2016閲覧。 
  2. ^ “Workin' with the Miles Davis Quintet”. AllMusic. http://www.allmusic.com/album/r106092 2016年10月28日閲覧。 
  3. ^ “Workin' with the Miles Davis Quintet”. CD Universe. http://www.cduniverse.com/productinfo.asp?pid=5718360&style=music&fulldesc=T October 28, 2016閲覧。 
  4. ^ DeCurtis, Anthony; Henke, James; George-Warren, Holly, eds (27 October 1992). The Rolling Stone Album Guide (3rd ed.). Random House. p. 179. ISBN 0679737294 
  5. ^ Swenson, J., ed (1985). The Rolling Stone Jazz Record Guide. USA: Random House/Rolling Stone. pp. 58. ISBN 0-394-72643-X 
  6. ^ Hull, Tom (n.d.). “Jazz (1940s-50s)”. tomhull.com. March 3, 2020閲覧。
  7. ^ DeVito, Chris; Fujioka, Yasuhiro; Schmaler, Wolf; Wild, David (2013). The John Coltrane Reference. New York/Abingdon: Routledge. p. 448. ISBN 978-1135112578 
  8. ^ “Workin' with the Miles Davis Quintet”. The Billboard (The Billboard Publishing Co.). (8 February 1960). https://books.google.com/books?id=-x4EAAAAMBAJ&pg=PA32&dq=7166+Prestige+Quintet#q=7166%20Prestige%20Quintet 22 October 2019閲覧。 
  9. ^ “December Album Releases”. The Cash Box (The Cash Box Publishing Co. Inc., NY). (12 December 1959). https://americanradiohistory.com/hd2/IDX-Business/Music/Archive-Cash-Box-IDX/50s/1959/CB-1959-12-12-OCR-Page-0059.pdf 22 October 2019閲覧。 
  10. ^ “Jazz Picks of the Week”. The Cash Box (The Cash Box Publishing Co. Inc., NY). (6 February 1960). https://americanradiohistory.com/hd2/IDX-Business/Music/Archive-Cash-Box-IDX/60s/1960/CB-1960-02-06-OCR-Page-0039.pdf 22 October 2019閲覧。 
  11. ^ The Miles Davis Quintet – Workin' With The Miles Davis Quintet - Discogs



「ワーキン」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ワーキン」の関連用語

ワーキンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ワーキンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのワーキン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS