ワイヤー・フレーム・モデルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ワイヤー・フレーム・モデルの意味・解説 

ワイヤフレーム‐モデル【wire frame model】

読み方:わいやふれーむもでる

輪郭の線だけを用いて立体表現する作画法。コンピューターグラフィックス三次元画像でよく用いられる取り扱う情報量少ないため、高速描画が可能という利点がある。→サーフェスモデルソリッドモデル


ワイヤーフレームモデル

【英】wire frame model

ワイヤーフレームモデルとは、コンピューター3次元立体画像を扱う際に用いられる表現方法のひとつで、立体図形を、その輪郭線のみで表現する手法のことである。

平面になる部分その辺のみを表示し曲面は柵状あるいは網目状の線を並べて表現する。面は情報含まれないので、奥にある線を透過する。ワイヤーフレームモデルは、面の表現構成されサーフィスモデル比べて情報量少なく抑えることができるため、高速に処理・表示できるなどの利点があるが、サーフィスモデルのような立体的な美しさ欠ける。

画像のほかの用語一覧
コンピュータグラフィックス:  ドッター  トリリニアフィルタリング  Voodoo  ワイヤーフレームモデル  X3D
技術・規格:  アニソトロピックフィルタリング  色分解

ワイヤーフレームモデル

※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

ワイヤーフレーム

(ワイヤー・フレーム・モデル から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/15 19:45 UTC 版)

ワイヤーフレーム (wire frame) とは、3次元形状のモデリングやレンダリングの手法のひとつで、立体の辺だけから成るような線の集合で表現するものである。


  1. ^ 稜線探索法という隠消去(隠ではない)手法が無いでもないが、かなり特殊である。


「ワイヤーフレーム」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ワイヤー・フレーム・モデル」の関連用語



3
サーフェス‐モデル デジタル大辞泉
100% |||||

4
ソリッド‐モデル デジタル大辞泉
100% |||||


6
三次元CAD デジタル大辞泉
78% |||||



9
モデリング デジタル大辞泉
72% |||||


ワイヤー・フレーム・モデルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ワイヤー・フレーム・モデルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリワイヤーフレームモデルの記事を利用しております。
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのワイヤーフレーム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS