ロスト・ソングとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ロスト・ソングの意味・解説 

ロスト・ソング(Lost Song)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 04:07 UTC 版)

ソードアート・オンラインのコンピュータゲーム作品」の記事における「ロスト・ソング(Lost Song)」の解説

PlayStation 3/PSVita用アクションRPGとして2015年3月26日発売された。開発アートディンク出荷本数全世界累計で約50本(2015年5月現在)。ゲーム作品としては『HF発売以前から開発進んでおり、ゲームジャンル・開発元共に前二作とは異なるため、その続編ではなく新作位置づけられている。こうした開発経緯より、前作からの引き継ぎ要素存在しない時系列HF(ReHF)の後の2025年6月1週間ほどで、新生ALO内の浮遊大陸スヴァルト・アールヴヘイム》を舞台とした新規ストーリー描かれる。前二作の展開や設定踏襲しているが、発表当時は製作側から明確な続きではないと語られていた。。 ゲームジャンルレベルで前二作とは操作感覚が異なり、特に戦闘システムALO舞台設定にあわせアクション性重視され作りとなっている。オートアタック廃止フライトモードによる空中戦導入魔法採用、バトルスキルシステムの刷新など、ユーザーインターフェース演出等あわせて本作の舞台ALOであること、つまりSAO舞台にした前二作とは全く別のゲームであることを強く意識したものとなっている。 本作ではキリト以外のキャラクター操作可能となり、種族毎・キャラ毎に設定され範囲内ではあるものの使用武器好みのものを選択することが可能となり、原作では見られないキャラ使用武器組合せが可能となっている。プレイヤー分身となるキャラクター作成可能で(ストーリー上には一切登場しない)、原作では設定のみの存在であるプーカ族選択することも可能となっている。外伝作品「ガールズ・オプス」よりルクス登場するPS4版は『ReHF』同様に2015年11月19日発売ストーリー変更はなく、新規要素ビジュアル面の強化ゲームバランスの調整中心である。 Steam版配信2018年11月13日より開始された。

※この「ロスト・ソング(Lost Song)」の解説は、「ソードアート・オンラインのコンピュータゲーム作品」の解説の一部です。
「ロスト・ソング(Lost Song)」を含む「ソードアート・オンラインのコンピュータゲーム作品」の記事については、「ソードアート・オンラインのコンピュータゲーム作品」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ロスト・ソング」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロスト・ソング」の関連用語

ロスト・ソングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロスト・ソングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのソードアート・オンラインのコンピュータゲーム作品 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS