ループレヒト館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ループレヒト館の意味・解説 

ループレヒト館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/11 16:40 UTC 版)

ハイデルベルク城」の記事における「ループレヒト館」の解説

ループレヒト館(Ruprechtsbau)はプファルツ選帝侯ループレヒト3世にちなん名付けられた。 ループレヒト3世プファルツ選帝侯ループレヒト2世一人息子であった1398年以降マインツ大司教とともに諸侯筆頭となり、1400年8月20日ドイツ王ヴェンツェル退位させた。ケルンでの選挙で彼が選出された後、ケルン大司教によって戴冠執行された。しかし、アーヘンフランクフルト・アム・マイン彼に門戸開かずドイツ王として承認しなかった。このためループレヒト活動は狭い範囲限られたループレヒトハイデルベルク城現存する最も古い建物建設したその後、この建物は、施主の名にちなんでループレヒト館と名付けられた。ハイデルベルク城現存部分はこれ以降建設されたものである。彼はこの建物の他、聖霊教会建設始めた長らくハイデルベルク城歴史はこの建物から始まった考えられていたが。しかし19世紀末改修工事の際に行われた大規模な考古学研究によりロマネスク様式および初期ゴシック様式の窓の断片発見された。これにより城館造営開始1300年頃とされている。 1534年ルートヴィヒ5世によってループレヒト館に石造の上階が増築された。前面の壁段や建物内の1534という年号は現在でもその改築伝えている。 この建物入り口の上には天使の像が掲げられている。これは館の主の目印であり、こうした方法後世の人々にそれを伝えていると推測されている。また、この二人の天使建設作業中に足場から転落して命を落とした建築家息子モデルにしたという伝承がある。このため建築家憂鬱症となり、建設行き詰まってしまったという。 ループレヒト3世1400年ドイツ王ループレヒトとして戴冠し、この建物主たる居館定めたこのためループレヒト館には帝国紋章掲げられ、王の居館であることを示している。ループレヒト館の中にはルネサンス様式暖炉があるが、これは現存する数少ない内装構造のひとつである。

※この「ループレヒト館」の解説は、「ハイデルベルク城」の解説の一部です。
「ループレヒト館」を含む「ハイデルベルク城」の記事については、「ハイデルベルク城」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ループレヒト館」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ループレヒト館」の関連用語

ループレヒト館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ループレヒト館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのハイデルベルク城 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS