ルンパッパ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/13 19:09 UTC 版)
パブロが雇ったウエイトレスのポケモン。おとぼけな性格で性別は♀。
※この「ルンパッパ」の解説は、「名探偵ピカチュウ」の解説の一部です。
「ルンパッパ」を含む「名探偵ピカチュウ」の記事については、「名探偵ピカチュウ」の概要を参照ください。
ルンパッパ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 15:00 UTC 版)
「タケシ (アニメポケットモンスター)」の記事における「ルンパッパ」の解説
ハスボー→ハスブレロ→ルンパッパ 声 - 伊東みやこ→立木文彦(ルンパッパに進化後) 性別:♂ 登場時期:AG AG12話から登場。手持ちでは初のみずタイプおよびくさタイプ。AG63話でハスブレロに、AG105話でルンパッパに進化する。ハスボーやハスブレロの時はぼんやりしていることが多い暢気な性格だったが、バトルの実力が低いわけではない。ルンパッパに進化してからは性格が一変し、かなり陽気な性格になる。タケシがホウエン地方の旅を終えて実家に戻った際、その陽気な性格が家族に気に入られたため実家に預けられる。 使用技は「タネマシンガン」、「みずでっぽう」、「はっぱカッター」。
※この「ルンパッパ」の解説は、「タケシ (アニメポケットモンスター)」の解説の一部です。
「ルンパッパ」を含む「タケシ (アニメポケットモンスター)」の記事については、「タケシ (アニメポケットモンスター)」の概要を参照ください。
ルンパッパ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/26 09:04 UTC 版)
「ポケモンの一覧 (252-297)」の記事における「ルンパッパ」の解説
ルンパッパ No. 272分類: のうてんきポケモン タイプ: みず/ くさ 高さ: 1.5m 重さ: 55.0kg 特性: あめうけざら/ すいすい かくれ特性: マイペース 進化前: ハスブレロ 進化後: なし ハスブレロの進化形。人間に近い姿になった。体にはギザギザの横縞が走っており、♂の方が縞が太い。陽気なリズムに乗って踊ることで体の細胞が活発に活動する。リズミカルな音楽を聴くと踊らずにはいられない。 2004年全国大会決勝大会優勝者の手持ちに入ったことを始めとして公式大会での採用実績に優れるポケモン。 『エメラルド』でリーグチャンピオンを務めるミクリが使用する。 TVアニメ版ではタケシのポケモンとして登場したほか、『おどるポケモンひみつ基地』に別個体のものが登場。陽気なリズムに誘われてやってきたが、「モンスターダンシングボール」が起動している最中に踊っているのみで、ストーリーに直接関わるわけではない。『2019年版』では野生の個体が登場、干からびた沼に埋まったヌマクローを「あまごい」で助けた(最初は間違えて「にほんばれ」を繰り出して余計に沼を干からびさせてしまった)。 実写映画『名探偵ピカチュウ』ではカフェで働くポケモンとして登場。ピカチュウが「お嬢さん」と呼んでいることから性別はメスである。
※この「ルンパッパ」の解説は、「ポケモンの一覧 (252-297)」の解説の一部です。
「ルンパッパ」を含む「ポケモンの一覧 (252-297)」の記事については、「ポケモンの一覧 (252-297)」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- ルンパッパのページへのリンク