ヌマクロー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 15:00 UTC 版)
「タケシ (アニメポケットモンスター)」の記事における「ヌマクロー」の解説
ミズゴロウ→ヌマクロー 声 - 林原めぐみ(吉原ナツキ(ホウエン編の一次代役))→三木眞一郎 性別:♂ 登場時期:AG・MV AG25話から登場。元は新人トレーナーに渡すためのミズゴロウを育てている沼にやって来た野生のミズゴロウで、タケシに助けられたことがきっかけでゲットされる。AG148話でヌマクローに進化する。 以降は主にロケット団とのバトルや、何かを探すときにレーダーになる鰭を活かした捜査などで活躍。穏やかな性格でポケモンたちのケンカにはピカチュウと共に真っ先に止めに入ったりと面倒見がいい性格。一度コンテストに出場し、ハルカのイーブイを苦戦させるも敗れた。 進化した途端モココに惚れ、「トレーナーに似てきた」とハルカに突っ込まれたが、そういった面が表れたのは進化した話のみである。タケシがシンオウ地方に向かう時に実家に預けられる。 使用技は「みずでっぽう」、「たいあたり」、「マッドショット」、「まもる」。
※この「ヌマクロー」の解説は、「タケシ (アニメポケットモンスター)」の解説の一部です。
「ヌマクロー」を含む「タケシ (アニメポケットモンスター)」の記事については、「タケシ (アニメポケットモンスター)」の概要を参照ください。
ヌマクロー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/26 09:04 UTC 版)
「ポケモンの一覧 (252-297)」の記事における「ヌマクロー」の解説
ヌマクロー No. 259分類: ぬまうおポケモン タイプ: みず/ じめん 高さ: 0.7m 重さ: 28.0kg 特性: げきりゅう かくれ特性: しめりけ 進化前: ミズゴロウ 進化後: ラグラージ ミズゴロウの進化形で、じめんタイプが加わった。四足歩行だったミズゴロウが進化して、足腰が発達したために二足歩行になった。体重や身長も格段に増えたが、まだ進化前の可愛らしい面影が残っている。ラグラージに進化すると容姿が大きく変化する。水中より泥の中を泳ぐ方が動きが速い。 TVアニメ版では『アドバンスジェネレーション』でタケシのポケモンとして登場。その他、AG第48話でキヨの手持ちとしても登場している。『2019年版』では野生の個体が複数登場、そのうちの一体が干からびた沼に埋まってしまい、出られなくなったが、ルンパッパのあまごいで無事に出られた。しかし、その翌日には他の仲間共々埋まってしまった。 『オメガルビー・アルファサファイア』で新規に描かれた3Dグラフィックがあまりにシュールすぎたため、発売直後からコラージュの素材として使用され、そのコラージュ画像がTwitterで拡散されたことがきっかけで、2014年11月28日NHK総合テレビで放送の『NEWS WEB』内コーナー「つぶやきビッグデータ」の中にもランクインしている。また株式会社ポケモンからも公式に素材が配布される事態にもなった。 ポケモンだいすきクラブ公式アニメ『ポケモンパペット劇場 パペモン』では第1話に登場。ヤンチャムに進化について語る。一見のんびりしているが、本音を言われると逆ギレしやすい性格。
※この「ヌマクロー」の解説は、「ポケモンの一覧 (252-297)」の解説の一部です。
「ヌマクロー」を含む「ポケモンの一覧 (252-297)」の記事については、「ポケモンの一覧 (252-297)」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- ヌマクローのページへのリンク