逆ギレとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 逆ギレの意味・解説 

逆ギレ

読み方:ぎゃくギレ
別表記:逆ぎれ

相手損害や迷惑を与えており、その点で責め受けてしかるべき者が、自分責められることに対す怒り露わにし、あたかも自分不当に責められている被害者あるかのように振る舞うさま。キレられる側の者が逆にキレるさま。

 責められることに耐え切れずカッとなる様子は「逆上する」とも形容できる。

ぎゃく‐ぎれ【逆切れ】

読み方:ぎゃくぎれ

[名](スル)なだめている人、または、怒られている人が、かっとなって怒りだしてしまうこと。→切れる7


逆ギレ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/26 13:26 UTC 版)

逆ギレ(ぎゃくギレ)とは、本来なら怒られるべき立場の人が、逆に怒り出すことを指す俗語[1]。自らに責められるべき非や過失があるにもかかわらず、反省や謝罪の態度を取らず、逆に怒り出したり怒りの雰囲気を漂わせること。「キレる」という語から派生して「(自分が悪いのに)逆にキレる」ことから「逆ギレ」と呼ばれる。「逆切れ」と表記されることもある。

概要

お笑い芸人松本人志がテレビ番組『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!』で使い始めたことがきっかけとなり、世間に浸透したとされる。[独自研究?]

日本における新型コロナウイルス感染症流行においては、マスク着用をめぐる逆ギレ事例が見られた。2020年9月、ピーチ航空の機内で男性がマスク着用を拒否し、他の乗客に大声を出すなどして「安全な航行に協力しようという姿勢」がなかったため、安全運航を阻害したとして降機させられた[2][3]。この男性は2020年11月にも長野県内のホテルでマスク着用を拒否してトラブルを起こし、警官10名近くが出動する騒ぎとなった[2]

脚注

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「逆ギレ」の関連用語

逆ギレのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



逆ギレのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの逆ギレ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS