リチャードコックスとは? わかりやすく解説

コックス【Richard Cocks】


リチャード・コックス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/17 22:50 UTC 版)

リチャード・コックス(Richard Cocks、1566年1月 - 1624年)は、ステュアート朝イングランドイギリス)の貿易商人スタフォードシャー州・ストールブルックの人。江戸時代初期に日本平戸にあったイギリス商館長(カピタン)を務めた。イングランド国教会聖公会)の信徒。在任中に記した詳細な公務日記「イギリス商館長日記」(Diary kept by the Head of the English Factory in Japan: Diary of Richard Cocks, 1615-1622)は、イギリスの東アジア貿易の実態や日本国内の様々な史実を伝える一級の史料である。

人物・略歴

生誕からフランス移住

1565年1月20日、スタッフォードシャーセイフォード英語版にあるイングランド国教会教区教会(Church of England parish church)であるセント・チャド教会で幼児洗礼を受けた。ストールブルックのヨーマンであったロバート・コックスと妻ヘレンの7人の子供のうち5番目の子供であった。

その後、ロンドンで徒弟となり、織物工組合英語版の一員となり、南フランスバイヨンヌに移住。

1605年、コックスはトーマス・ウィルソンにスパイとして雇われ、スペインに向かう途中でこの地域を通過するイギリス人のローマカトリック教徒の亡命者の動きを監視した。ポルトガル人の詐欺師に騙されて多額の金を失った後、イギリスの債権者に返済できなくなり、不名誉のうちにイギリスへ帰国した。国内での評判は台無しになったことから、イギリスを離れ、日本で新しい生活を始めることを決意した。

来日してイギリス商館長に

1613年慶長18年)、コックスは東インド会社によって日本に派遣され、ジョン・セーリス率いるクローブ号にてリチャード・ウィッカムウィリアム・イートンらと日本に来航。江戸幕府大御所徳川家康の外交顧問であったイングランド人のウィリアム・アダムス(三浦按針)の仲介によって家康に謁見して貿易の許可を得て、平戸イギリス商館を建てて初代の商館長に就任した。

1615年元和元年)に平戸において、三浦按針が琉球から持ち帰ったサツマイモ九州以北で最初に栽培したといわれている。

1615年6月5日の日記に、「豊臣秀頼様の遺骸は遂に発見せられず、従って、彼は密かに脱走せしなりと信じるもの少なからず。皇帝(徳川家康)は、日本全国に命を発して、大坂焼亡の際に城を脱出せし輩を捜索せしめたり。因って平戸の家は、すべて内偵せられ、各戸に宿泊する他郷人調査の実際の報告は、法官に呈せられたり。」と書いている。

1616年には征夷大将軍秀忠朱印状更新を求めるため江戸に参府した。1617年には英国王ジェームズ1世の家康宛ての親書を献上するため伏見で秀忠に謁見したが、返書は得られなかった。この頃からオランダによるイギリス船隊への攻撃が激しくなり、その非法を訴えるため、1618年 - 1619年には2度めの江戸参府を行った。1619年にも伏見滞在中の秀忠を訪問した。1620年(元和6年)の平山常陳事件では、その積荷と密航宣教師スーニガ及びフローレスの国際法上の扱いをめぐり幕府に貢献した。

しかし、1623年(元和9年)のアンボン虐殺事件を機にイギリス商館の閉鎖が決まったため日本を出国、翌年帰国の船中で病死した。

参考資料

関連項目




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リチャードコックス」の関連用語

リチャードコックスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リチャードコックスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリチャード・コックス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS