ラ・バンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ラ・バンの意味・解説 

ら‐ばん【羅盤】

読み方:らばん

羅針盤(らしんばん)

風水で、大地気脈読み土地吉凶を占うために用い方位盤風水羅盤羅経


ラバン

名前 Laban; Labin; Lavern; Raban; Rabban

ラバン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/07 13:15 UTC 版)

ラバンלבן, Lāḇān, Lavan)は、旧約聖書に記される人物で、イサクの妻リベカの兄弟で、ヤコブのおじに当たる。ラバンとはへブル語で「白い」という意味である、主に男性の名前に用いられる。

聖書の記述

アブラハムの兄弟ナホルの孫で、ベトエルの息子でリベカの兄である。アブラハムの出身地であるカランに住み、多くの家畜と奴隷を所有していた。

ラバンはイサクの結婚にあたり、ベトエルと共に、アブラハムのしもべをむかえ、親切にもてなした。

後に、イサクの家で、長子の権利をめぐって、双子の息子、エサウとヤコブが争った時、母リベカの勧めで、ヤコブは逃亡して、ラバンのもとに身を寄せる。その際には、ラバンの娘ラケルへの好意を利用した。

ラバンは下の娘、ラケルとの結婚の条件として、7年間の労働を要求した上、7年後に偽って、レアと結婚させた。ヤコブは抗議したが、さらにラケルと結婚するためにもう7年間の労働を要求した。さらに、ヤコブの帰郷の申し出も、家畜の群れを増やすために利用した[1]

やがて全家族をつれて逃亡した、ヤコブ一行を追う。しかし、ヤコブとラバンは和解して、ラバンの提案で、石の柱を立てて、契約を結ぶ[2]。ラバンはそれをアラム語でエガル・サハドタと名付け、ヤコブはヘブル語でガルエデと名付けた。

ラバンはヤハウェ信仰だけはなく、占いをしたりティラフィムを拝んでいたり、異教の習慣も持ち合わせていた[3]

脚注

  1. ^ 創世記30章
  2. ^ 創世記31章44節
  3. ^ 創世記31章32節–35節

参考文献


ラバン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 16:20 UTC 版)

銀色の髪のアギト」の記事における「ラバン」の解説

過去地球において使われていた、首輪の形をした機械通話のほかGPS機能など、様々な機能備わっている

※この「ラバン」の解説は、「銀色の髪のアギト」の解説の一部です。
「ラバン」を含む「銀色の髪のアギト」の記事については、「銀色の髪のアギト」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ラ・バン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ラバン」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラ・バン」の関連用語

ラ・バンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラ・バンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラバン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの銀色の髪のアギト (改訂履歴)、月シリーズ (改訂履歴)、大貝獣物語 (改訂履歴)、ザ・ラストバトル (改訂履歴)、フォーセリア (改訂履歴)、ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド 4 (改訂履歴)、Ruina 廃都の物語 (改訂履歴)、貝獣物語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS