ヨーロッパ三部作とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ヨーロッパ三部作の意味・解説 

ヨーロッパ三部作

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/13 07:51 UTC 版)

ラース・フォン・トリアー」の記事における「ヨーロッパ三部作」の解説

1984年頭脳派連続殺人犯描いた初の長編『エレメント・オブ・クライム』を発表同年第37回カンヌ国際映画祭コンペティション部門出品されフランス映画高等技術委員会賞を受賞した色調操作極めた同作従来デンマーク映画とは全く異なるものであった以後トリアー同作に始まる、未来対すヨーロッパトラウマ描いた「ヨーロッパ三部作」プロジェクト始動させた。 1987年には『エピデミック』を製作。第40回カンヌ国際映画祭ある視点部門上映された。同作未来世界伝染病描いたダークSFパートと、その物語を準備している2人映画作家トリアーと、友人で『エレメント・オブ・クライム』の脚本共同執筆したNiels Vørselが演じている)を描いたパートからなっており、2つ物語最後に融合することになる。 翌1988年にはカール・テオドア・ドライヤー脚本元にウド・キアー主演起用したテレビ映画メディア』を製作。フランスのジャン・ダーシー賞を受賞した1991年三部作最後を飾る『ヨーロッパ』を発表第44回カンヌ国際映画祭審査員賞シッチェス・カタロニア国際映画祭作品賞など各地映画祭受賞果たした同作アメリカでは『Zentropa (ツェントローパ)』の題名公開された。 また、前年1990年にはレイド・バックによる世界的ヒット曲『Bakerman』のミュージックビデオ監督した。このビデオ2006年のShaun Bakerによる同曲のリメイクの際にも使われている。

※この「ヨーロッパ三部作」の解説は、「ラース・フォン・トリアー」の解説の一部です。
「ヨーロッパ三部作」を含む「ラース・フォン・トリアー」の記事については、「ラース・フォン・トリアー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ヨーロッパ三部作」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヨーロッパ三部作」の関連用語

ヨーロッパ三部作のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヨーロッパ三部作のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのラース・フォン・トリアー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS