モートン関連
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/02 16:44 UTC 版)
「家族ロビンソン漂流記 ふしぎな島のフローネ」の記事における「モートン関連」の解説
ウィリアム・モートン 声 - 永井一郎 ロビンソン一家が遭難した1年後に、同じ海域で遭難した船乗りのおじさん。とても頑固で気難しく、そしてわがままである。酒とタバコを愛しており、島では現地の木や葉っぱで葉巻を作り、吸っていた。当初はタムタム以外を信用せず、ロビンソン一家には手がつけられないほどだったが(フローネやジャックとはある程度仲良くしていた)、根っからの悪人ではなく、ある一件以降は一家と信頼関係を持つことになる。太陽の向きから島の位置を割り出したり、火山の噴火が近い時期に起こることを察知したり、船の構造や設計にも精通しているなどの老練な船乗りであり、一家の無人島脱出に重要な役割を果たす。力仕事では「くそー!」という掛け声を愛用しておりアンナに苦情を出されるが、脱出用の船を皆で海辺まで移動しているうちに、結局この掛け声はロビンソン一家全員にうつってしまっていた。フランツとエミリーの仲を茶化す場面もある。婦人からウイリーと呼ばれている。 タムタム 声 - 塩屋翼 モートンの船に同乗していた見習い水夫。オーストラリアの先住民で、フローネと同じ年頃の少年。両親をオーストラリアにやって来た白人に殺されたため白人を憎んでいたが(恩人のモートンは例外)、ロビンソン一家と出会い、良い白人もいることを理解する。白人によって付けられた『トミー』という名前もあるが、モートン以外の人間からこの名前で呼ばれることを好まない。縄を使って椰子の木に登り実を取り、ブーメランを手作りして飛んでいる鳥を落とし、ダチョウの生け捕り調教や現地植物を利用した料理などの特技とサバイバル知識を持つ。将来はモートンのような立派な船乗りになることを夢見ているが、数を「1・2・3・たくさん」としか数えることが出来ず、船乗りになるには数を覚えなくてはいけないことをモートンやフランツから教えられる。
※この「モートン関連」の解説は、「家族ロビンソン漂流記 ふしぎな島のフローネ」の解説の一部です。
「モートン関連」を含む「家族ロビンソン漂流記 ふしぎな島のフローネ」の記事については、「家族ロビンソン漂流記 ふしぎな島のフローネ」の概要を参照ください。
- モートン関連のページへのリンク