メーサー殺獣光線車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > メーサー殺獣光線車の意味・解説 

メーサー殺獣光線車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/06 02:47 UTC 版)

メーサー兵器」の記事における「メーサー殺獣光線車」の解説

『フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ』初登場メーサー兵器シリーズ化したため、後に66式メーサー殺獣光線車と呼ばれるようになった所属陸上自衛隊(『サンダ対ガイラ』)、防衛隊『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』『ゴジラ対メガロ』)、特生自衛隊(『ゴジラ×メカゴジラ』)。 パラボラ型の照射装置搭載する装輪式のメーサー装置車と装軌式牽引車構成され内蔵する小型原子炉により、10万ボルト出力炭酸ガス窒素変換されメーサー光線誘導放出されたマイクロ波)を照射するパラボラ照射器は、砲身部が可動して鎌首をもたげるような動きをして発射態勢となる。射撃レーダー備えており、本来はミサイル迎撃システムとして開発していたとも言われている。 『ゴジラ×メカゴジラ』の世界では『モスラ』でロリシカ陸軍から日本政府借り受けた原子熱線砲研究し熱エネルギー集中照射発射機としてメーサー砲を開発した設定されている。1966年陸上自衛隊配備開始されガイラ戦において実戦投入されてその威力遺憾なく発揮したが、性能専守防衛範囲超えているという懸念広まったことから、メーサー殺獣光線車の運用を担う専門部隊として特生自衛隊設立されることとなった。 『ゴジラ対ガイガン』に登場するメーサー殺獣光線車は、牽引車砲塔側面一部パーツ無く軽量化およびシステム簡略化がされたことから、メーサー殺獣光線車改(72式メーサー殺獣光線車)とも呼ばれる資料によっては殺メーサー車と記述している。 書籍円谷英二特撮世界』では、東宝超兵器の中で人気ナンバーワンとしている。

※この「メーサー殺獣光線車」の解説は、「メーサー兵器」の解説の一部です。
「メーサー殺獣光線車」を含む「メーサー兵器」の記事については、「メーサー兵器」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「メーサー殺獣光線車」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メーサー殺獣光線車」の関連用語

メーサー殺獣光線車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メーサー殺獣光線車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのメーサー兵器 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS