ミッド・ノース・コースト (ニューサウスウェールズ州)
(ミッドノースコースト から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/15 07:45 UTC 版)
ミッド・ノース・コースト ニューサウスウェールズ州 |
|||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||||||||||||
![]()
茶色地域がミッド・ノース・コースト地域である。
|
|||||||||||||||
人口 | 274,112 (2018年国勢調査) | ||||||||||||||
地域自治体 | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
脚注 | Adjoining regions (NSW)[1] |
ミッド・ノース・コースト地域(ミッド・ノース・コーストちいき、英: Mid North Coast Region)または北中海岸地域(ほくちゅうかいがんちいき)は、オーストラリア連邦・ニューサウスウェールズ州北東部の地域である。
概要
タスマン海に浮かぶロード・ハウ島は、ニューサウスウェールズ州に属している。しかし、ミッド・ノース・コースト地域に位置しているが、未編入地域でもある。
地理

地域
地方行政区分
ミッド・ノース・コーストは以下の自治体と主なサバーブで構成されています。
地方自治体 | 自治体設立日 | 面積 | 人口 | 地図 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ミュニシパリティ/シャイア | 市 | Km2 | マイル2 | 順位 | (2018) | 順位 | ||
ベリンゲン・シャイア | 1956年11月30日[2] | 1,600 | 620 | 4 | 12,963 | 6 | ![]() |
|
クラレンスバレー・カウンシル | 2004年2月25日[3] | 10,429 | 4,027 | 1 | 51,647 | 3 | ![]() |
|
シティ・オブ・コフスハーバー | 1956年11月30日(シャイア) | 1987年5月1日[2][4] | 1,174 | 453 | 6 | 76,551 | 2 | ![]() |
ケンプシー・シャイア | 1886年6月11日(バラ)[5] | 3,376 | 1,303 | 3 | 29,665 | 4 | ![]() |
|
ナンブッカバレー・カウンシル | 1915年12月15日[6] | 1,491 | 576 | 5 | 19,773 | 5 | ![]() |
|
ポートマッコーリー=ヘイスティング・カウンシル | 1887年3月15日[7] | 3,682 | 1,422 | 2 | 83,131 | 1 | ![]() |
|
ロード・ハウ島 | 1913年(非法人地域) 1954 (州管轄)[8] |
15 | 5.8 | 7 | 382[9] | 7 |
参考文献
- ^ “Map showing the layout of NSW Government regions”. Location NSW Map Viewer. Government of Nwe South Wales. 2019年5月13日閲覧。
- ^ a b “Local Government Act, 1919—Proclamation - Government Gazette of the State of New South Wales (Sydney, NSW: 1901–2001) - 30 Nov 1956”. nla.gov.au. 2017年3月3日閲覧。
- ^ “Government Gazette of New South Wales”. NSW Legislation (2004年2月25日). 2021年3月23日閲覧。
- ^ “Local Government Act 1919—Proclamation - Government Gazette of the State of New South Wales (Sydney, NSW: 1901–2001) - 1 May 1987”. nla.gov.au. 2017年3月3日閲覧。
- ^ “Government Gazette Proclamations and Legislation - New South Wales Government Gazette (Sydney, NSW: 1832–1900) - 11 Jun 1886”. nla.gov.au. 2017年3月3日閲覧。
- ^ “Proclamation - Government Gazette of the State of New South Wales (Sydney, NSW: 1901–2001) - 15 Dec 1915”. nla.gov.au. 2017年3月3日閲覧。
- ^ “History of the Council”. Port Macquarie-Hastings Council (2008年2月28日). 2012年3月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年3月26日閲覧。
- ^ Nichols 2006, pp. 107–108
- ^ Australian Bureau of Statistics [英語版] (27 June 2017). “Lord Howe Island (State Suburb)”. 2016 Census QuickStats. 2017年7月7日閲覧.
外部リンク
ミッドノースコースト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 14:37 UTC 版)
「オーストラリア森林火災 (2019年-2020年)」の記事における「ミッドノースコースト」の解説
ヒルビル(Hillville)では、高温・強風という悪条件が重なったために火災が拡大し、北部の町のタリー(英語版)で混乱が生じた。当地では、火災の脅威が一層高まる前に、児童や生徒を家へ送り届ける通学バスが早めに運航した。11月9日には、火災がオールドバー(英語版)とワラビ岬(Wallabi Point)に達し、数多くの建物が脅威にさらされた。さらにその2日後にはティノニー(英語版)やタリーサウスにまで到達し、タリーサービスセンター(Taree Service Centre)目前まで炎が迫った。消防飛行機は本サービスセンターを防護するために施設に水を投下した。その後、火災はわずかな間、ナビアック(英語版)の方に燃え広がったが、風にあおられてフェイルフォード(Failford)の方に転進した。そのほか、レインボーフラット(Rainbow Flat)・Khappinghat・Kooringhat・パーフリート(英語版)が被害を受けた。最終的に、313平方キロメートル(日本の自治体に置き換えると群馬県前橋市一個分)を燃やし尽くした。 ディンゴトップス国立公園(Dingo Tops National Park)では、小火が非常事態宣言を発布する大火までになり、小さな村のボビン(英語版)では、多数の家屋と公立学校が火災で焼損する被害が出た 。 2019年の世界ラリー選手権の最終ラウンドとして設けられていたラリー・オーストラリア(英語版)は、11月14日から17日にかけて、コフスハーバーで開催される予定だったが、開催日の1週間前から火災が周辺地域に悪影響を与え始めた。状況の悪化に伴い、主催者は大会縮小に動き出したが、更なる状況悪化を受けて出場チームらから競技の中止を繰り返し求められ、開催目前の11月12日に開催中止が発表された。
※この「ミッドノースコースト」の解説は、「オーストラリア森林火災 (2019年-2020年)」の解説の一部です。
「ミッドノースコースト」を含む「オーストラリア森林火災 (2019年-2020年)」の記事については、「オーストラリア森林火災 (2019年-2020年)」の概要を参照ください。
- ミッドノースコーストのページへのリンク