マスタードガスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 物質 > 化合物 > 化合物 > マスタードガスの意味・解説 

【マスタードガス】(ますたーどがす)

硫化ジクロジエチルを主成分とする毒ガス
1886年ドイツ人科学者マイヤーによって農薬作る過程で偶然合成された。
皮膚をただれさせ、粘膜破壊するびらん剤一種

純粋なマスタードガスは無色無臭粘液質だが、不純物によって黄色くマスタードのような匂いしたため、マスタードガスと呼ばれるようになった
気体では1500mg-分/m^3で致死率50%液体では1滴で触れると水疱生じる強い毒性持ち解毒剤はない。
特に目、肺が敏感に作用し少量でも重い障害残り大量に浴びた場合数時間痙攣から昏睡に陥り死に至る。

作り方比較的簡単で高度な設備技術必要ないため毒ガス兵器として広まり第一次世界大戦時にイペルン戦線においてドイツ軍初め実戦使用した。これにちなみ「イペリット」とも呼ばれる
また最近ではイラン・イラク戦争イラクがマスタードガスの入った砲弾使用し、これにより当時イラク大統領サダム・フセイン非難浴びた
その後、これが大量破壊兵器とされアメリカによるイラク攻撃口実となった

関連化学兵器





マスタードガスと同じ種類の言葉


固有名詞の分類

このページでは「航空軍事用語辞典++」からマスタードガスを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からマスタードガスを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からマスタードガス を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マスタードガス」の関連用語

マスタードガスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マスタードガスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS