マスコンクリートとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 建設 > 建材 > コンクリート > マスコンクリートの意味・解説 

マスコンクリート

コンクリート標準方書では“おおよそ目安として、広がりのあるスラブについては厚さ80~100cm以上、下端拘束された壁では厚さ50cm以上のコンクリート”としており、JASS5では“部材断面最小寸法大きく、かつセメント水和熱による温度上昇有害なひび割れが入るおそれがある部分コンクリート”としている。

マスコンクリート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/29 11:58 UTC 版)

コンクリート工」の記事における「マスコンクリート」の解説

質量体積等が大きなコンクリートをマスコンクリート(mass concrete)といい、例え大きな壁や箱型ラーメンダムフーチング橋脚アンカーなどが該当する。ある構造物がマスコンクリート構造物であるかどうか各種条件等により変化するが、概ね板状のもので80-100[cm]、壁などでは50[cm]以上が目安となる。 マスコンクリートでは、セメント水和反応熱によりコンクリート温度上昇大きく、それにより大きな体積変化起こすことで大きな引張応力発生する。厚いコンクリートであればコンクリート内部外縁部との温度差によって引張応力発生し内部拘束応力)、打設1-3日という比較早期表面上にひび割れ発生するまた、古いコンクリートなど境界での拘束固い物質の上新しくコンクリート打設する場合その物質との境界体積変化拘束されるため引張応力発生し外部拘束応力)、境界に垂直で大きなひび割れが数メートル間隔で規則正しく発生する。 これらを抑制するため、マスコンクリートでは以下のような種類対策が必要である。 温度上昇抑制する 拘束条件緩和する 特定の場所にひび割れ集め小さなひび割れ許容するような設計とする また、ダムコンクリートなどの大規模なマスコンクリートではRCD工法(Roller Compacted Dam method)など工法工夫なされている。

※この「マスコンクリート」の解説は、「コンクリート工」の解説の一部です。
「マスコンクリート」を含む「コンクリート工」の記事については、「コンクリート工」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「マスコンクリート」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



マスコンクリートと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マスコンクリート」の関連用語

マスコンクリートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マスコンクリートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
住友大阪セメント住友大阪セメント
Copyright (C) 2024 住友大阪セメント All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのコンクリート工 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS