マオリ・オールブラックス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/28 00:47 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2014年7月)
|
ユニオン | ニュージーランドラグビー協会 | |
---|---|---|
愛称 | New Zealand Māori | |
エンブレム | シルバー・ファーン | |
ヘッドコーチ | ![]() |
|
主将 | ![]() |
|
|
||
初試合 | ||
![]() ![]() (23 June 1888) |
||
最大差勝利試合 | ||
![]() ![]() (9 June 2004) 最大差勝利テストマッチ ![]() ![]() (7 June 2006) |
||
最大差敗戦試合 | ||
![]() ![]() (25 August 1956) 最大差敗戦テストマッチ ![]() ![]() (25 August 1956) |
||
公式サイト | ||
www |


マオリ・オールブラックス(Māori All Blacks)は、ニュージーランドの先住民族マオリ代表のラグビーユニオンのチーム。
概要
ニュージーランド・マオリ(英: New Zealand Maori)としての初結成は1910年、その前身であるニュージーランドネイティブスは1888年までさかのぼる。2012年6月1日付けで公式にマオリ・オールブラックスと名付けられた。
選手はニュージーランドの先住民族であるマオリであることが条件であり、ニュージーランド代表(オールブラックス)と同様に選ばれることは名誉なこととされる。オールブラックスの黒いジャージ、エンブレムのシルバーファーンなど、オールブラックスのルーツはニュージーランド・マオリにある。 高祖父など血筋をさかのぼって少しでもマオリ族の血を受け継いでいればよいので、一見するとマオリに見えない(風貌は白人の)選手も多くみられる。
遠征に来たナショナルチームがオールブラックスとテストマッチを行うときの前哨戦として、マオリ・オールブラックスとの試合を組むことが多い。
オールブラックスと同様に、国際試合の前には伝統舞踊であるハカを行なうが、オールブラックスとは異なるニュージーランド・マオリ独自のハカ「ティマタンガ (Timatanga)」をもつ。
2008年にはパシフィック・ネイションズカップに参加した。
2005年にブリティッシュ・アンド・アイリッシュ・ライオンズに勝利するなど、2003年から各国代表に対し20連勝した。この間、2008年と2014年に日本代表には3勝している。2017年にブリティッシュ・アンド・アイリッシュ・ライオンズに敗れ連勝はストップした。
主な代表選手
- コーリー・フリン
- ホゼア・ギア
- コーリー・ジェーン
- ピリ・ウィプー
- アッシュ・ディクソン
- ジョー・ウィーラー
- ティム・ベイトマン
- コディ・レイ
- リアム・メッサム
- ロビー・ロビンソン
- エリオット・ディクソン
- リアム・スクワイア
- クリス・イーヴズ
- サム・ヘンウッド
- ジャクソン・ヘモポ
- ジェイソン・エメリー
- ダン・プライアー
- カラ・プライアー
- トム・フランクリン
- レニ・アピサイ
- ブラッド・ウェバー
- リーコ・イオアネ
- ショーン・メイトランド
- ダミアン・マッケンジー
- ジョー・ムーディ
- コーディー・テイラー
- アキラ・イオアネ
選手
現在の代表
カデ・バンクスはダニエル・ロナの負傷でスコッドに加入。
- ヘッドコーチ :
ロス・フィリポ
- キャプテン : カート・エクランド
選手 | ポジション | 誕生日 (年齢) | キャップ | フランチャイズ |
---|---|---|---|---|
ジェイコブ・ディヴェリー | フッカー | 1998年10月21日(26歳) | 0 | ![]() |
カート・エクランド(![]() |
フッカー | 1992年1月5日(33歳) | 7 | ![]() |
ベネット・クメロア | プロップ | 2000年6月25日(25歳) | 2 | ![]() |
ジャレド・プロフィット | プロップ | 2000年6月25日(25歳) | 0 | ![]() |
ポウリ・ラケテストーンズ | プロップ | 1997年6月17日(28歳) | 4 | ![]() |
カーショー・サイクスマーティン | プロップ | 1999年4月26日(26歳) | 0 | ![]() |
メイソン・トゥパエア | プロップ | 2002年10月16日(22歳) | 0 | ![]() |
ザック・ギャラガー | ロック | 2001年9月4日(23歳) | 0 | ![]() |
ラクラン・マックワンネル | ロック | 1998年10月29日(26歳) | 2 | ![]() |
アントニオ・シャルフーン | ロック | 1997年8月10日(27歳) | 0 | ![]() |
アイザイア・ウォーカーレアウェレ | ロック | 1997年7月16日(27歳) | 12 | ![]() |
二コラ・ブロートン | バックロー | 2001年9月5日(23歳) | 1 | ![]() |
ジェローム・ブラウン | バックロー | 1996年9月29日(28歳) | 0 | ![]() |
ケイレブ・デラニー | バックロー | 2000年2月4日(25歳) | 1 | ![]() |
カレン・グレース | バックロー | 1999年12月20日(25歳) | 3[注釈 1] | ![]() |
TK・ハウデン | バックロー | 2001年1月28日(24歳) | 4 | ![]() |
ケマラ・ハイティパラパラ | スクラムハーフ | 1997年3月5日(28歳) | 0 | ![]() |
サム・ノック | スクラムハーフ | 1996年6月18日(29歳) | 5 | ![]() |
リヴェス・レイハナ | フライハーフ | 2000年5月25日(25歳) | 2 | ![]() |
ケイレブ・トラスク | フライハーフ | 1999年1月27日(26歳) | 2 | ![]() |
コーリー・エヴァンズ | センター | 2001年1月11日(24歳) | 1 | ![]() |
ダニエル・ロナ | センター | 2000年4月10日(25歳) | 1 | ![]() |
ベイリン・サリヴァン | センター | 1998年9月3日(26歳) | 4 | ![]() |
シャビ・タエリ | センター | 2004年12月19日(20歳) | 0 | ![]() |
ギデオン・ランプリング | センター | 2001年7月26日(23歳) | 0 | ![]() |
コール・フォーブス | ウイング | 1999年8月10日(25歳) | 2 | ![]() |
ジョナ・ロウ | ウイング | 1996年5月9日(29歳) | 5 | ![]() |
カデ・バンクス | ウイング | 2000年6月9日(25歳) | 0 | ![]() |
ザーン・サリヴァン | フルバック | 2000年7月10日(24歳) | 1 | ![]() |
※所属、 キャップ数(Cap)は2025年6月24日現在
脚注
注釈
- ^ ニュージーランド代表通算1キャップ
出典
- ^ Māori All Blacks squad named for 2025 . Allblacks(2025年6月24日). 2025年6月24日閲覧。
- ^ マオリ・オールブラックス来日メンバーのお知らせ . 日本ラグビーフットボール協会(2025年6月24日). 2025年6月25日閲覧。
関連項目
マオリ・オールブラックス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 04:59 UTC 版)
「リポビタンDチャレンジカップ2014」の記事における「マオリ・オールブラックス」の解説
10月21日、マオリ・オールブラックスのヘッドコーチ、コリン・クーパー(英語版)は、来日予定メンバーを発表した。 10月26日、ジョー・ウィーラー・シェーン・クリスティー(英語版)・リアム・スクワイアが負傷で不参加。ヘイデン・トリッグス(英語版)・ニック・クロスウェル(英語版)・ミッチェル・クロスウェル(英語版)が追加召集された。11月2日、アッシュ・ディクソンが離脱。 スタッフ: ヘッド・コーチ: コリン・クーパー(英語版) プレイヤーポジション誕生日 (年齢)キャップクラブジョー・ロイヤル(英語版) フッカー (1985-05-31)1985年5月31日(29歳) ベイ・オブ・プレンティ アッシュ・ディクソン フッカー (1988-09-10)1988年9月10日(26歳) ホークスベイ コーディー・テイラー フッカー (1991-03-31)1991年3月31日(23歳) カンタベリー クリス・イーヴズ プロップ (1987-12-11)1987年12月11日(26歳) マナワツ マイク・カインガ(英語版) プロップ (1991-01-28)1991年1月28日(23歳) ベイ・オブ・プレンティ ニコラス・バレット(英語版) プロップ (1988-11-01)1988年11月1日(26歳) オークランド ブレンドン・エドモンズ(英語版) プロップ (1990-11-28)1990年11月28日(23歳) ホークスベイ トム・フランクリン ロック (1990-08-11)1990年8月11日(24歳) オタゴ ジョー・ウィーラー ロック (1987-10-20)1987年10月20日(27歳) タスマン ヘイデン・トリッグス(英語版) ロック (1982-02-22)1982年2月22日(32歳) ノースハーバー シェーン・クリスティー(英語版) フランカー (1985-09-23)1985年9月23日(29歳) タスマン ショーン・ポルウォート(英語版) フランカー (1990-04-14)1990年4月14日(24歳) オークランド ダン・プライアー フランカー (1988-04-14)1988年4月14日(26歳) ノースランド ニック・クロスウェル(英語版) フランカー (1986-04-03)1986年4月3日(28歳) マナワツ ブレイド・トムソン ナンバー8 (1990-12-04)1990年12月4日(23歳) タラナキ リアム・スクワイア ナンバー8 (1991-03-20)1991年3月20日(23歳) タスマン エリオット・ディクソン ナンバー8 (1989-09-04)1989年9月4日(25歳) サウスランド ミッチェル・クロスウェル(英語版) ナンバー8 (1988-11-14)1988年11月14日(25歳) タラナキ ジャミソン・ギブソン=パーク スクラムハーフ (1992-02-23)1992年2月23日(22歳) タラナキ クリス・スマイリー(英語版) スクラムハーフ (1982-03-22)1982年3月22日(32歳) タラナキ イハイア・ウェスト(英語版) フライハーフ (1992-01-16)1992年1月16日(22歳) ホークスベイ マーティー・マッケンジー(英語版) フライハーフ (1992-08-14)1992年8月14日(22歳) タラナキ ジェイソン・エメリー センター (1993-09-21)1993年9月21日(21歳) マナワツ チャーリー・ナタイ(英語版) (c) センター (1990-08-17)1990年8月17日(24歳) タラナキ ジェームズ・ロウ センター (1992-07-08)1992年7月8日(22歳) タスマン マット・プロクター(英語版) ウイング (1992-10-26)1992年10月26日(22歳) ウェリントン ジョー・ウェバー ウイング (1993-08-27)1993年8月27日(21歳) ワイカト ネヘ・ミルナー=スカッダー ウイング (1990-12-15)1990年12月15日(23歳) マナワツ カート・ベイカー フルバック (1988-10-07)1988年10月7日(26歳) タラナキ ロビー・ロビンソン フルバック (1989-08-22)1989年8月22日(25歳) ノースハーバー
※この「マオリ・オールブラックス」の解説は、「リポビタンDチャレンジカップ2014」の解説の一部です。
「マオリ・オールブラックス」を含む「リポビタンDチャレンジカップ2014」の記事については、「リポビタンDチャレンジカップ2014」の概要を参照ください。
- マオリ・オールブラックスのページへのリンク