ブルーズ_(ラグビー)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ブルーズ_(ラグビー)の意味・解説 

ブルーズ (ラグビー)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/14 05:07 UTC 版)

ブルーズ
正式名称 Blues
ユニオン ニュージーランドラグビー
愛称 The Blues
創設年 1996年
本拠地 オークランド
地域 オークランド
ノースハーバー
ノースランド
グラウンド イーデン・パーク
収容人数 50,000
ヘッドコーチ ヴァーン・コッター英語版
主将 ダルトン・パパリイ
所属リーグ スーパーラグビー
2025 6th(プレーオフ:準決勝敗退)
ファースト
ジャージ
公式サイト
www.blues.rugby
テンプレートを表示
26地域協会のチームと、出場大会

ブルーズ: Blues)は、スーパーラグビーに参加するニュージーランドラグビーチーム。本拠地はオークランドイーデン・パーク

概要

ニュージーランド北島北部に位置するノースランドノース・ハーバーオークランドの各ラグビー協会所属選手とドラフト選手から選抜・編成されるチーム。

スーパー12、スーパー14を合わせ、3回のスーパーラグビー優勝経験を持つ[1]

チームカラーは青[1]

ブルーズ・ウィメン

2022年から始まった女子のスーパーラグビー大会「スーパーラグビー・アウピキ」に出場する、女子15人制チームを「ブルーズ・ウィメン(Blues Women)」という[2]

保険会社nibの命名権により、「nib Blues Women」とも呼ばれる[3]

歴史

1996年、オークランド、マヌカウ、テムズバレーの各協会を代表し創設された。スーパーラグビー初年度となる1996シーズンから2連覇を達成した[4]

1996年から1999年までの愛称は、オークランド・ブルーズ(Auckland Blues)だったが[5][6]、1990年代の終わりまでに、フランチャイズ切り替えを行い、この愛称は無くなった。ノースハーバーノースランドが加わり、当初からのフランチャイズだったカウンティーズ・マヌカウとテムズバレーは 離脱しチーフスと提携した[1]

2003シーズンのスーパーラグビー優勝を最後に 上位進出から遠ざかっていた。

2013年にニュージーランドラグビー協会(NZRU)が、ニュージーランド国内にある5つのスーパーラグビーチームの運営権を開放。これによりブルーズは、ニュージーランド北島にある3つの地域ラグビー協会(オークランド、ノースハーバー、ノースランド)と民間投資家との有限責任パートナーシップによって運営されている[4]

2020年からの新型コロナウイルスの世界的流行以後、スーパーラグビーは再編成へ動いた。時期を同じくして、チームは復調へ向かった。

コロナ禍のなか、臨時で開催された2020年のスーパーラグビー・アオテアロアで準優勝[7][8]。2021年のみ開催のスーパーラグビー・トランスタスマンで優勝し、18年ぶりの大会制覇を遂げた[9]。2022年にスーパーラグビーがスーパーラグビー・パシフィックに改称された大会では、準優勝となった[10][11]

2024年に来日し、2月3日に東京サントリーサンゴリアス、2月10日に横浜キヤノンイーグルスと対戦[12]。同年、スーパーラグビー・パシフィックで優勝。

タイトル

成績

スーパーラグビー戦績

シーズン 大会名 試合数 順位 参加チーム数 プレーオフ
1996 スーパー12 11 8 0 3 2位 12チーム 優勝
1997 スーパー12 11 10 1 0 1位 12チーム 優勝
1998 スーパー12 11 9 0 2 1位 12チーム 準優勝
1999 スーパー12 11 4 1 6 9位 12チーム
2000 スーパー12 11 6 0 5 6位 12チーム
2001 スーパー12 11 4 0 7 11位 12チーム
2002 スーパー12 11 6 0 5 6位 12チーム
2003 スーパー12 11 10 0 1 1位 12チーム 優勝
2004 スーパー12 11 6 1 4 5位 12チーム
2005 スーパー12 11 6 0 5 7位 12チーム
2006 スーパー14 13 6 0 7 8位 14チーム
2007 スーパー14 13 9 0 4 4位 14チーム ベスト4
2008 スーパー14 13 8 0 5 6位 14チーム
2009 スーパー14 13 5 0 8 9位 14チーム
2010 スーパー14 13 7 0 6 7位 14チーム
2011 スーパーラグビー 16 10 1 5 4位 15チーム ベスト4
2012 スーパーラグビー 16 4 0 12 12位 15チーム
2013 スーパーラグビー 16 6 0 10 10位 15チーム
2014 スーパーラグビー 16 7 0 9 10位 15チーム
2015 スーパーラグビー 16 3 0 13 14位 15チーム
2016 スーパーラグビー 15 8 1 6 11位 18チーム
2017 スーパーラグビー 15 7 1 7 9位 18チーム
2018 スーパーラグビー 16 4 0 12 14位 15チーム
2019 スーパーラグビー 16 5 1 10 13位 15チーム
2020 スーパーラグビー・アオテアロア 8 6 1 1 2位 5チーム
2021 スーパーラグビー・アオテアロア 8 4 0 4 3位 5チーム
2022 スーパーラグビー・パシフィック 14 13 0 1 1位 12チーム 準優勝
2023 スーパーラグビー・パシフィック 14 10 0 4 3位 12チーム ベスト4
2024 スーパーラグビー・パシフィック 14 12 0 2 2位 12チーム 優勝
2025 スーパーラグビー・パシフィック 14 6 0 8 6位 11チーム ベスト4

スコッド

2025シーズンのスコッド(2025年1月現在)

ブルーズ スーパーラグビー・パシフィック スコッド[13]

プロップ

フッカー

ロック

フランカー/No.8

スクラムハーフ

フライハーフ

センター

ウイング

フルバック

はキャプテン。

歴代所属選手

出典

  1. ^ a b c We are the Blues” (英語). Blues Rugby. 2025年2月24日閲覧。
  2. ^ nib Blues Super Rugby Aupiki 2025 Squad” (英語). Blues Rugby. 2025年4月22日閲覧。
  3. ^ nib Blues Super Rugby Aupiki 2025 Squad” (英語). Blues Rugby. 2025年4月22日閲覧。
  4. ^ a b We are the Blues” (英語). Blues Rugby. 2024年1月19日閲覧。
  5. ^ 1996 Super Rugby”. www.globalrugbyresults.com. 2025年2月24日閲覧。
  6. ^ 1999 Super 12 - Full Fixture List”. members.tripod.com. 2025年2月24日閲覧。
  7. ^ 【スーパーラグビー アオテアロア】 ブルーズ 写真付選手名鑑 - ラグビーリパブリック” (2020年6月13日). 2024年1月19日閲覧。
  8. ^ 約100日ぶりにコロナ感染者判明のNZ 完売の最終戦・ブルーズ対クルセイダーズ中止 - ラグビーリパブリック” (2020年8月14日). 2024年1月19日閲覧。
  9. ^ ハイランダーズ姫野、力振り絞るも栄冠獲得ならず。ブルーズが熱闘制し18年ぶりに歓喜! - ラグビーリパブリック” (2021年6月19日). 2024年1月19日閲覧。
  10. ^ スーパーラグビー 2023年”. rugbydb.tokyo. 2024年1月19日閲覧。
  11. ^ 【スーパーラグビー・パシフィック】 激戦間違いなし! 準決勝プレビュー - ラグビーリパブリック” (2023年6月16日). 2024年1月19日閲覧。
  12. ^ 日本開催決定!「THE CROSS-BORDER RUGBY 2024」NZから強豪2チームが来日 | 【公式】ジャパンラグビー リーグワン”. THE CROSS-BORDER RUGBY 2024 特設サイト (2024年1月2日). 2024年1月19日閲覧。
  13. ^ We’re ready to take the handbrake off . Blues(2024年11月11日). 2025年1月13日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブルーズ_(ラグビー)」の関連用語

ブルーズ_(ラグビー)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブルーズ_(ラグビー)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブルーズ (ラグビー) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS