レッズ_(ラグビー)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > レッズ_(ラグビー)の意味・解説 

レッズ (ラグビー)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/17 01:47 UTC 版)

クイーンズランド・レッズ
正式名称 Queensland Reds
ユニオン Australian Rugby Union
創設年 1882年 (州のクラブとして)
1996年
本拠地 ブリスベン
地域 クイーンズランド州
グラウンド サンコープ・スタジアム
収容人数 52,500
ヘッドコーチ レス・キス英語版
主将 リアム・ライト, テイト・マクダーモット
最多キャップ Sean Hardman (148)
最多得点選手 クエイド・クーパー (847)
所属リーグ スーパーラグビー
2025 5th(プレーオフ:準々決勝敗退)
ファースト
ジャージ
セカンド
ジャージ
公式サイト
reds.rugby
テンプレートを表示
サンウルブズ対レッズの試合前、ニュージーランド・クライストチャチで起きた銃乱射事件の犠牲者に黙禱を捧げた両チームの選手(秩父宮ラグビー場 2019年3月16日撮影)

クイーンズランド・レッズ: Queensland Reds)は、スーパーラグビーに参加するオーストラリアラグビーユニオンチーム。本拠地はブリスベンサンコープ・スタジアム

概要

クイーンズランド州ラグビーユニオンクラブ所属の選手および契約選手から選抜・編成されるチーム。1996-2004シーズンのチーム名はクイーンズランド・レッズ

2011年以降はオーストラリアの銀行であるSt.George Bankがスポンサーとなっている。

チームカラーは赤。

歴史

1996年創設。前身のクイーンズランド州ラグビーユニオンとしては1882年創設。

1986年から1995年にかけて、スーパーラグビーの前身大会となるサウスパシフィック・チャンピオンシップ/スーパー6(オーストラリア2チーム、ニュージーランド3チーム、フィジー1チーム)、スーパー10(オーストラリア2チーム、ニュージーランド4チーム、南アフリカ3チーム、パシフィック・トライネイションズから1チーム)に出場。クイーンズランドは1992年のスーパー6で優勝、1994年・1995年のスーパー10で2連覇を達成した。

1996シーズン、1999シーズンのスーパー12では、総当りラウンドを1位通過するものの、プレーオフのセミファイナルで敗退。2001シーズンは4位通過するも、またもやセミファイナルで敗退した。

2006年11月、日本代表国立霞ヶ丘競技場陸上競技場で対戦して勝利[1]

2006シーズンにスーパー14となって以降は、2009シーズンまで下位に低迷。2010シーズンは5位となった。

2011シーズンはオーストラリアカンファレンスを1位通過。ファイナルでクルセイダーズに18-13で勝利し、スーパーラグビー初優勝を遂げた。

2015シーズンには日本代表ツイヘンドリックが、2016シーズンには五郎丸歩がチームに加入した。

2020年、パナソニック ワイルドナイツと業務提携を締結[2]

2022年11月、ジャパンラグビーリーグワン埼玉パナソニックワイルドナイツと対戦するグローバルラグビーフェスタ2022熊谷ラグビー場で開催された[3]

2025年10月25日、埼玉パナソニックワイルドナイツと国際親善試合を行う[4]

タイトル

成績

スーパーラグビー戦績

シーズン 大会名 試合数 順位 参加チーム数 プレーオフ
1996 スーパー12 11 9 0 2 1位 12チーム ベスト4
1997 スーパー12 11 4 0 7 10位 12チーム
1998 スーパー12 11 6 1 4 5位 12チーム
1999 スーパー12 11 8 1 2 1位 12チーム ベスト4
2000 スーパー12 11 6 0 5 7位 12チーム
2001 スーパー12 11 6 0 5 4位 12チーム ベスト4
2002 スーパー12 11 7 0 4 5位 12チーム
2003 スーパー12 11 5 0 6 8位 12チーム
2004 スーパー12 11 5 0 6 10位 12チーム
2005 スーパー12 11 3 0 8 10位 12チーム
2006 スーパー14 13 4 0 9 12位 14チーム
2007 スーパー14 13 2 0 11 14位 14チーム
2008 スーパー14 13 3 1 9 12位 14チーム
2009 スーパー14 13 3 0 10 13位 14チーム
2010 スーパー14 13 8 0 5 5位 14チーム
2011 スーパーラグビー 16 13 0 3 1位 15チーム 優勝
2012 スーパーラグビー 16 11 0 5 3位 15チーム ベスト6
2013 スーパーラグビー 16 10 2 4 5位 15チーム ベスト6
2014 スーパーラグビー 16 5 0 11 13位 15チーム
2015 スーパーラグビー 16 4 0 12 13位 15チーム
2016 スーパーラグビー 15 3 1 11 15位 18チーム
2017 スーパーラグビー 15 4 0 11 14位 18チーム
2018 スーパーラグビー 16 6 0 10 13位 15チーム
2019 スーパーラグビー 16 6 0 10 14位 15チーム
2020 スーパーラグビーAU 8 5 1 2 2位 5チーム 準優勝
2021 スーパーラグビーAU 8 7 0 1 1位 10チーム 優勝
2022 スーパーラグビー・パシフィック 14 8 0 6 7位 12チーム ベスト8
2023 スーパーラグビー・パシフィック 14 5 0 9 8位 12チーム ベスト8
2024 スーパーラグビー・パシフィック 14 8 0 6 5位 12チーム ベスト8
2025 スーパーラグビー・パシフィック 14 8 0 6 5位 11チーム ベスト6

スコッド

2025シーズンのスコッド(2025年1月現在)

レッズ スーパーラグビー・パシフィック スコッド[5]

プロップ

フッカー

ロック

フランカー/No.8

スクラムハーフ

フライハーフ

センター

ウイング

フルバック

  • ウィル・マックコーロチ(Will McCulloch)
  • マッソン・ゴードン英語版
はキャプテン。

歴代所属選手

出典

  1. ^ 11.10 日本代表 vs レッズ マッチ&会見リポート . 日本ラグビーフットボール協会(2006年11月11日). 2021年3月29日閲覧。
  2. ^ パナソニック ワイルドナイツとクイーンズランド レッズの業務提携について . パナソニック公式サイト(2020年12月21日). 2020年12月21日閲覧。
  3. ^ Queensland Rugby Union announces Queensland Rugby Challenger series and Japan tour . RedsRugby(2022年9月1日). 2022年9月25日閲覧。
  4. ^ 一般社団法人ジャパンラグビーリーグワン. “埼玉パナソニックワイルドナイツ、オーストラリアでクイーンズランドレッズとの国際親善試合を開催 | 【公式】ジャパンラグビー リーグワン ニュース”. 【公式】NTTジャパンラグビー リーグワン. 2025年6月17日閲覧。
  5. ^ Queensland Reds Announce squad for 2025 Super Rugby Pacific . Queensland Reds(2024年11月11日). 2025年1月18日閲覧。

関連項目

外部リンク


「レッズ (ラグビー)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レッズ_(ラグビー)」の関連用語

レッズ_(ラグビー)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レッズ_(ラグビー)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレッズ (ラグビー) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS