ポートランドティンバーズとは? わかりやすく解説

ポートランド・ティンバーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/04 17:15 UTC 版)

ポートランド・ティンバーズ
Portland Timbers
原語表記 Portland Timbers
愛称 The Timbers
クラブカラー
創設年 1975年
所属リーグ MLS
所属ディビジョン ウェスタン・カンファレンス
ホームタウン ポートランド
ホームスタジアム プロビデンス・パーク
収容人数 25,218
代表者 メリット・ポールソン
監督 ジョバンニ・サバレーゼ
公式サイト 公式サイト
Primaryカラー
アウェイカラー
テンプレート(ノート)サッカークラブPJ

ポートランド・ティンバーズ: Portland Timbers)は、アメリカ合衆国オレゴン州ポートランドを本拠地とするサッカークラブ。USL1部リーグに属していたが、MLSのリーグ拡大により2011年からMLSに新規参入した。

2008年から2010年に鈴木隆行が在籍、2009年に西村卓朗が在籍した。

1975年から1982年までNASLに同名のチーム(en:Portland Timbers (NASL))が存在した。

タイトル

国内タイトル

過去の成績

ディビジョン プレーオフ USオープンカップ 平均観客数
レギュラー 全体
2011 34 11 14 9 40 48 42 西6位 12位 - Q 18,827
2012 34 8 16 10 34 56 34 西8位 17位 - 3回戦敗退 20,438
2013 34 14 5 15 54 33 57 西1位 3位 C-準優勝 準決勝敗退 20,674
2014 34 12 9 13 61 52 49 西6位 11位 - 準々決勝敗退 20,744
2015 34 15 11 8 41 39 53 西3位 5位 優勝 5回戦敗退 21,144
2016 34 12 14 8 48 53 44 西7位 12位 - ベスト16 21,144
2017 34 15 11 8 60 50 53 西1位 6位 C-準決勝敗退 4回戦敗退 21,144
2018 34 15 10 9 54 48 54 西5位 8位 準優勝 準々決勝敗退 21,144
2019 34 14 13 7 49 48 49 西6位 11位 1回戦敗退 準決勝敗退 25,218
2020 23 11 6 6 46 35 39 西3位 8位 1回戦敗退 - 25,368
2021 34 17 13 4 56 52 55 西4位 5位 準優勝 - 25,368
リーグ 順位 プレーオフ カップ戦 平均観客数
2001 USL Aリーグ Western 4位 準々決勝敗退 - 7,169
2002 Pacific 5位 1回戦敗退 - 6,260
2003 Pacific 3位 - 3回戦敗退 5,871
2004 Western 1位 準々決勝敗退 4回戦敗退 5,628
2005 USL 1部 5位 準々決勝敗退 4回戦敗退 6,028
2006 11位 - 3回戦敗退 5,575
2007 2位 準決勝敗退 2回戦敗退 6,851
2008 11位 - 1回戦敗退 8,567
2009 1位 準決勝敗退 3回戦敗退 9,734
2010 USSF D-2 3位 準々決勝敗退 3回戦敗退 10,727

現所属メンバー

2021年2月19日現在

注:選手の国籍表記はFIFAの定めた代表資格ルールに基づく。

No. Pos. 選手名
1 GK ジェフ・アッティネッラ
2 DF ホセ・バン・ランキン
7 FW アンディ・ポロ
8 MF ディエゴ・バレリ
9 FW フェリペ・モラ
10 MF セバスティアン・ブランコ
11 FW ヤロスワフ・ニェズゴダ
12 GK スティーブ・クラーク
13 DF ダリオ・ジュパリッチ
17 FW ジェレミー・エボビス
19 MF トマス・コネクニー
21 MF ディエゴ・チャラ
22 MF クリスティアン・パレデス
No. Pos. 選手名
23 FW ジミ・チャラ
25 DF ビル・ティロマ
27 FW ダイロン・アスプリージャ
28 DF パブロ・ボニージャ
30 MF エリック・ウィリアムソン
31 GK アリャズ・イヴァチッチ
33 DF ラリ・マビアラ
40 MF レンツォ・ザンブラーノ
44 MF マルビン・ロリア
85 DF ザック・マグラー
98 MF ブレーク・ボディリー
-- DF クラウディオ・ブラボー
-- GK ハンター・サルテ
監督
  • ジョバンニ・サバレーゼ

ローン移籍

in

注:選手の国籍表記はFIFAの定めた代表資格ルールに基づく。

No. Pos. 選手名
2 DF ホセ・バン・ランキン (CDグアダラハラ)
No. Pos. 選手名
out

注:選手の国籍表記はFIFAの定めた代表資格ルールに基づく。

No. Pos. 選手名

歴代監督

歴代所属選手

GK

DF

MF

FW

外部リンク


ポートランド・ティンバーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/15 05:58 UTC 版)

ミカエル・シルヴェストル」の記事における「ポートランド・ティンバーズ」の解説

ブレーメン退団後はプレミアリーグ復帰目指し2012年9月にはウェストハム・ユナイテッドFCトライアルを受け、10月にはフィットネス維持させるために古巣マンチェスター・ユナイテッド練習をしており、その後古巣アーセナルでも練習参加していた。その一方で9月には新興チームのドドサルFCen)と交渉しIリーグ参入する2013年1月移籍することを示唆していたが、クラブリーグ参入拒否したことで破談となった(なお、クラブ最終的にムンバイ・タイガーズとして2部参入している)。 2013年1月下旬からメジャーリーグサッカーのポートランド・ティンバーズ、2月にはシアトル・サウンダーズFCトライアル受けた末、2月20日にポートランド・ティンバーズと2年契約締結した。なお、ティンバーズはシルヴェストル獲得のためにサウンダーズと2014年度補足ドラフト2015年度スーパードラフトでの指名引き換え獲得している。3月4日ニューヨーク・レッドブルズ戦で初出場飾ったが、バックパスをした際にGKドノヴァン・リケッツen)との連携ミス突かれてファビアン・エスピンドラ(en)の得点を許すと、さらに、ロングボールの処理ミス再度エスピンドラに突かれ得点決められ、2失点関与した散々なデビュー戦ながらも、デビュー戦から9試合中8試合出場しその内3試合完封貢献していたものの、5月2日ニューイングランド・レボリューション戦で左足前十字靭帯断裂となり、半年から9ヶ月離脱決定した2014年シーズン向けて合宿参加していたが、センターバックには昨年度主軸パ・モドゥ・カー(en)、ママドゥ・ダンソ(en)の存在加え、ノルベルト・パパラット(en)、ブライアン・ガジェゴ(en)、ローシャン・マッケンジー(en)が次々と補強されたことで構想外濃厚となり、1月27日双方合意の上契約解消退団発表された。

※この「ポートランド・ティンバーズ」の解説は、「ミカエル・シルヴェストル」の解説の一部です。
「ポートランド・ティンバーズ」を含む「ミカエル・シルヴェストル」の記事については、「ミカエル・シルヴェストル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ポートランドティンバーズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ポートランドティンバーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ポートランドティンバーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのポートランド・ティンバーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのミカエル・シルヴェストル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS