ポ・ト・フとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 食べ物 > 料理 > 野菜料理 > ポ・ト・フの意味・解説 

ポトフ【(フランス)pot-au-feu】

読み方:ぽとふ

《火に掛けた鍋の意》大きく切った肉や野菜香草加えて煮込んだフランス素朴な家庭料理


ポトフ

作者フィリップ・クローデル

収載図書子どもたちのいない世界
出版社みすず書房
刊行年月2006.11


ポトフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/27 18:53 UTC 版)

ポトフ
フランスのポトフ
別名 ポトフー
種類 煮込み
発祥地 フランス
主な材料
Cookbook ウィキメディア・コモンズ
テンプレートを表示
ポトフ

ポトフ: pot-au-feu)は、フランス家庭料理の一つ。鍋に塊のままの牛肉、野菜類に香辛料を入れて長時間煮込んだもの。ポトフーと表記される場合もある。フランス語potは鍋や壺、feuは火を示すため、「火にかけた」といった意味になる[1][2]

解説

ポトフの材料

牛肉ソーセージなどのと、大きく荒く切ったニンジンタマネギセロリなどの野菜類を、じっくり煮込んだ料理である。スープ食塩香辛料(黒コショウハーブクローブなど)で風味を調え、肉や野菜は食べやすい大きさに切ってからマスタードを添え、それぞれ別皿に盛って供する。漉した煮汁はほかの料理のブイヨンとしても用いられる[2]

具材

牛肉は、主にすね肉、もも肉、かた肉が使われ、野菜類はニンジン、タマネギ、キャベツカブポロネギなどが使われる。ジャガイモなどデンプン質の多い野菜は煮汁が濁るため、一般に避けられる[2]

牛肉の代わりに雌鶏肉を使ったものは、プール・オ・ポ (poule au pot) と呼ばれる。

各国の料理

各国に類似した料理がある。

なお、フランス語版のWikipediaでは、日本版ポトフとして「おでん」が挙げられている。中国には火鍋がある。

脚注

  1. ^ ポトフはどんな風に食べるもの?”. 食育大事典. 日本食品薬化. 2022年6月1日閲覧。
  2. ^ a b c ポトフ」『小学館 日本大百科全書』https://kotobank.jp/word/%E3%83%9D%E3%83%88%E3%83%95コトバンクより2022年6月1日閲覧 
  3. ^ 美味しいヨーロッパ” (pdf). アウトバウンド促進協議会. 2022年6月1日閲覧。

関連項目


ポトフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/19 17:23 UTC 版)

おんがく世界りょこう」の記事における「ポトフ」の解説

イチくん飼っている黒ネコ

※この「ポトフ」の解説は、「おんがく世界りょこう」の解説の一部です。
「ポトフ」を含む「おんがく世界りょこう」の記事については、「おんがく世界りょこう」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ポ・ト・フ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ポトフ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ポ・ト・フ」の関連用語

ポ・ト・フのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ポ・ト・フのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのポトフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのおんがく世界りょこう (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS