ベルデハ2とは? わかりやすく解説

ベルデハ2

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/04 18:24 UTC 版)

ヴェルデハ (戦車)」の記事における「ベルデハ2」の解説

ベルデハ1計画終了後ベルデハ大尉第二次世界大戦開戦時戦闘による教訓勘案し後継機設計始めた新し設計ではベルデハ1違い、エンジンベイを砲座後方据えており、これとともに駆動輪後部動かされた。エンジン位置移動車両モーター冷却装置乗員空間改良で可能となり、砲塔前方移動することも可能となった車両装甲は5~10mmと大幅に増加した。しかし、ドイツベルデハ1IV号戦車のためのエンジンの提供をほのめかしたためヴェルデハ1の生産計画がさらに延期されこのため新し戦車試作生産承認されず、さらなる開発進めるように求められた。新しい車両の製造最終的に1942年始まり1944年8月になってようやくベルデハ2の試作型実現された。 プログラムは、1943年後半カルタヘナ港に避退抑留され枢軸船団から接収したIV号戦車H型20両、III号突撃砲10両が導入されたこと、さらに失敗したものの1944年100程度IV号戦車パンターティーガーIなどの導入試みたためにさらに遅延した。これらの新しい車両の軍への編入ヴェルデハ1も悩ませ財政問題によって、ベルデハ2はペガソZ-202エンジン合わせる試みがあったものの、1950年までほぼ手付かずのまま維持された。にもかかわらずベルデハ1973年まで工場敷地維持されており、その後トレド歩兵学校移動された。最終的に計画中止同様になった。

※この「ベルデハ2」の解説は、「ヴェルデハ (戦車)」の解説の一部です。
「ベルデハ2」を含む「ヴェルデハ (戦車)」の記事については、「ヴェルデハ (戦車)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ベルデハ2」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベルデハ2」の関連用語

ベルデハ2のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベルデハ2のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのヴェルデハ (戦車) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS