プジョー307とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 乗り物 > > プジョーの車種 > プジョー307の意味・解説 

プジョー・307

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/05 04:45 UTC 版)

プジョー・307
T50/51/52/53/56/60/61/62/63/66型[1]
ハッチバック
クーペカブリオレ
概要
販売期間 2001年 - 2008年
ボディ
ボディタイプ 4ドアセダン
3ドア・5ドア ハッチバック
5ドア ステーションワゴン
2ドア クーペカブリオレ(CC)
セダンと3ドアハッチバックは日本で正規販売なし
駆動方式 前輪駆動
パワートレイン
エンジン 1.3L、1.6L(108ps)、2.0L(140ps)ガソリンエンジン
1.6L、2.0Lディーゼルエンジン
1.3Lモデルとディーゼルは日本で正規販売なし
最高出力 137PS/6,000rpm
最大トルク 19.40kgfm/4,100rpm
変速機 4速AT・5速MT
サスペンション
ストラット式
トレーリングアーム式
車両寸法
全長 セダン:4,470mm
ハッチバック:4,210mm
CC:4,380mm
全幅 1,730mm
全高 1,510mm
CCのみ1,420mm
系譜
先代 プジョー・306
後継 プジョー・308
テンプレートを表示

プジョー・307Peugeot 307)は、フランスの自動車メーカー、プジョーが2001年から2008年まで生産していた乗用車である。

日本における概要

同社の乗用車306の後継車であり、安全性の確保等の理由によりボディは大型化された。最終的にはハッチバック307フェリーヌ、3列7人乗りミニバン307SWクーペカブリオレ(電動格納屋根のオープンカー)の307CCの3種類が存在。

エンジンは1.6Lと2.0Lが搭載されたがCCは2.0Lのみ。CC及びフェリーヌにはチューンアップした2.0Lエンジンを搭載したSportというグレードが存在。いずれもマニュアル設定のみだが、CCではハンドルの左右が選べた。SWには後席頭上までガラスが広がるパノラミックガラスルーフを装備。2列目以降のシートは1席単位で取り外し可能。一時ラインナップされていた307ブレークはSWと同じボディでシートが2列5人乗りのステーションワゴンで、パノラミックガラスルーフは未設定だった。

WRC

307 WRC

2000~2002年までマニュファクチャラーズタイトル3連覇を達成していたプジョー・スポールは、販売戦略上の都合もあり、2004年から206 WRCから307CCをベースとしたWRカーの『307 WRC』にスイッチ。

206 WRCと同様、様々な技術的困難を乗り越えて2年間で3勝を挙げるがタイトルには手が届かず、グループPSAの経営戦略の転換もあってプジョーはWRCから撤退した。

歴史

  • 2001年
    • 春 - 欧州で発売
    • 9月 - 日本で3ドア/5ドアハッチバックを発売
  • 2002年10月 - 日本で307ブレーク/SWを発売
  • 2003年10月 - 東京モーターショーでCCを参考出品
  • 2004年 - 世界ラリー選手権に「307WRC(CCベース)」で出場
    • 3月 - 日本で307CC発売開始
  • 2005年
    • 6月 - 欧州でマイナーチェンジ。407に似た顔つきになる。
    • 10月 - 日本でもマイナーチェンジされる。同時にグレード展開も変更。3ドアハッチバックとブレークが廃止され、新たにハッチバックにはフェリーヌの名が付いた。
  • 2006年
    • 5月 - SWに1.6Lモデルを追加。
    • 10月 - フェリーヌの特別仕様車Oxygoを発売。黒120台、赤50台、青80台の限定計250台。
  • 2008年 - 後継車である308の発売により、307シリーズは販売は終了した。但し、中国ブラジル等の新興国市場ではセダンを中心に現地生産・販売を継続。
  • 2011年 - 南米仕様車の現地生産が終了。
  • 2014年 - 中国仕様車の現地生産も終了。

脚注

注釈

参考文献

  • シャープ, マーティン「2004ワークスマシン徹底研究」『WRC Plus』第1巻、三栄書房、2004年3月、22-29頁。 
  • ウィリアムズ, デイビッド「一体プジョーに何が起こったのか?」『WRC Plus』第2巻、三栄書房、2004年6月、P56-59。 
  • ソルベルグ, ペター「ペター・ソルベルグのNEVER GIVE UP!」『WRC Plus』第6巻、三栄書房、2009年6月、P42-43。 

「プジョー 307」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プジョー307」の関連用語

プジョー307のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プジョー307のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプジョー・307 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS