プクリン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/09 11:01 UTC 版)
「ハーリー (アニメポケットモンスター)」の記事における「プクリン」の解説
プクリン 声 - 冬馬由美 登場時期:BF・DP AG181話から登場。本来の可愛いイメージとはかけ離れた邪悪な目つきをしている。ふうせんポケモンの特徴を活かして、空中で自分の中の空気の量を調節し攻撃を避けるという戦法を使うが、2発の攻撃をぶつけた爆風でバランスを崩し、そこに攻撃を受け敗れた。DPではハルカの回想シーンに登場。 使用技は「のしかかり」、「おうふくビンタ」。
※この「プクリン」の解説は、「ハーリー (アニメポケットモンスター)」の解説の一部です。
「プクリン」を含む「ハーリー (アニメポケットモンスター)」の記事については、「ハーリー (アニメポケットモンスター)」の概要を参照ください。
プクリン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 18:49 UTC 版)
「ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊・赤の救助隊」の記事における「プクリン」の解説
救助隊協会から派遣され、ともだちエリアを販売しているポケモン。
※この「プクリン」の解説は、「ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊・赤の救助隊」の解説の一部です。
「プクリン」を含む「ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊・赤の救助隊」の記事については、「ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊・赤の救助隊」の概要を参照ください。
プクリン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 08:12 UTC 版)
「劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲」の記事における「プクリン」の解説
油断している時にミュウツーに捕まってしまう。しかし、サトシのおかげでミュウツーのモンスターボールから脱出した。『EVOLUTION』では気の強い面も見せた。
※この「プクリン」の解説は、「劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲」の解説の一部です。
「プクリン」を含む「劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲」の記事については、「劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲」の概要を参照ください。
プクリン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/11 14:20 UTC 版)
「ポケモンの一覧 (1-51)」の記事における「プクリン」の解説
プクリン No. 040分類: ふうせんポケモン タイプ: ノーマル/ フェアリー 高さ: 1.0m 重さ: 12.0kg 特性: メロメロボディ/ かちき かくれ特性: おみとおし 進化前: プリン 進化後: なし プリンの進化形。草原に生息するポケモンの一種。プリン同様大きな目と丸い体を持つ。毛並みがとてもよく、一度抱きつくと離れたくなくなるほどであるが、結果として狩猟の対象となり、最高級毛皮として商取引されているのが現状。弾力性があるため、怒ったときなどに息を吸い込むとどんどん膨らむ。大きな瞳の表面を涙の膜で覆うことで埃やゴミから保護している。 『X・Y』からは、フェアリータイプが新たに追加された。 アニメ版『ポケットモンスター』では、第70話「ポケモン・ザ・ムービー」で初登場。ポケモン界のアイドル女優であるが、非常にワガママという小悪魔的キャラクターで、プリン(マイク型マーカーを持つ個体)の歌に寝て顔を落書きされていた時はかなり慌てていた。『ミュウツーの逆襲』ではスイートのポケモンとして登場、油断していたところをミュウツーに捕まり、そのままコピーとバトルする。『アドバンスジェネレーション』ではハーリーのポケモンとして登場し、こちらは見た目とは裏腹に邪悪な目つきをしている。『XY』ではそれまでポケモンセンターにおける看護ポケモンとして登場していたラッキーとパピナスがカロス地方におらず、『ベストウイッシュ』で看護ポケモンをしていたタブンネの代わりに新たな看護ポケモンとして登場する。 『ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊・赤の救助隊』では、ともだちエリアを販売する店を経営する役どころで登場。『時の探検隊・闇の探検隊』ならびにマイナーチェンジ版『空の探検隊』では、探検隊のギルドを運営する親方として登場する。アニメ版『時の探検隊・闇の探検隊』のアニメ版と、その続編アニメ『空の探検隊 時と闇をめぐる最後の冒険』にも原作どおりの役わりで登場。声は小林ゆうが担当。 『Pokémon UNITE』では操作ポケモンとして登場。「うたう」で眠らせ「おうふくビンタ」でじわじわ弱らせるなどといったサポート型として活躍。ユナイトわざは周囲に音波で攻撃する「スター☆リサイタル」。
※この「プクリン」の解説は、「ポケモンの一覧 (1-51)」の解説の一部です。
「プクリン」を含む「ポケモンの一覧 (1-51)」の記事については、「ポケモンの一覧 (1-51)」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- プクリンのページへのリンク