仲間システムとは? わかりやすく解説

仲間システム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 18:49 UTC 版)

ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊・赤の救助隊」の記事における「仲間システム」の解説

本作ではモンスターボール登場しない条件満たしていれば倒した後にランダム起きあがって仲間になる、というドラゴンクエストシリーズに近いものとなっている。 本作発売され時点ポケモン本編登場していた386種類は、全て仲間にすることができる。ただし、ゲーム中一度し仲間にできるチャンスがないポケモンがあり、そのいずれもイベントによって仲間になる。また、通常の方法では仲間になる確率がかなり低いポケモンがいる。また、ポケットモンスター ダイヤモンド・パール』に登場するポケモン特殊な形で一部ゲスト出演している。 仲間になる条件は、以下の項目を達成していること 主人公が十分に成長していること 序盤出会うポケモンは、仲間になる確率が高いが、強いポケモンになるほど確率低くなる。そのため、主人公レベルあがれば、それが解消され仲間になりやすくなる専用の「ともだちエリア」を入手している 仲間になったポケモン待機している特殊なエリア序盤から確保しているもの、プクリンから購入するもの、依頼報酬貰えるものがある。該当するポケモンともだちエリアなければ、そのポケモン仲間ならない。ただし、一部貴重なポケモンは、逆に仲間になった瞬間ともだちエリア発生する場合もある。 パーティ全員の大きさが規定内 本作ポケモンには「大きさ」の規定があり、星(☆)の数で表現されるパーティ全員で、この大きさ限度越えると、ダンジョンへの攻略できない。これはダンジョン攻略中に仲間になるポケモンも同様で、そのポケモン含んだ大きさ上限超えると、他の条件をいくら満たして仲間ならないので注意が必要。

※この「仲間システム」の解説は、「ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊・赤の救助隊」の解説の一部です。
「仲間システム」を含む「ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊・赤の救助隊」の記事については、「ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊・赤の救助隊」の概要を参照ください。


仲間システム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/18 05:40 UTC 版)

メダルの達人2 あつまれ!ゴー!ゴー!双六戦隊ドンレンジャーファイブ」の記事における「仲間システム」の解説

太鼓の達人2では最大3人まで仲間連れて歩くことができる。既に仲間が3人いる状態で仲間になる条件満たして仲間にはならない。「ワルメカドンミミックとの戦闘の手助け」、「アイテム取得」、「福引き当たりやすさアップ」「悪の手下からアイテムを守る」などを行ってくれる。仲間種類以下の通りテツオ ボーナスゲームクリアした(メダル払い出しがあった)誰か仲間になる。効果は「福引所の当たりやすさアップ」「ワルメカドンミミックとの戦闘の手助け」「悪の手下からアイテムを守る」。誰かがゴールする仲間から外れる。 はなちゃん ボーナスゲームクリアした(メダル払い出しがあった)誰か仲間になる。効果は「福引所の当たりやすさアップ」「ワルメカドンミミックとの戦闘の手助け」「悪の手下からアイテムを守る」。誰かがゴールする仲間から外れる。 和田イヌ 名産品ジャックポット獲得した場合仲間になる。効果は「まれにアイテム取得」「ワルメカドンミミックとの戦闘の手助け」「悪の手下からアイテムを守る」。誰かが名産品ジャックポット獲得する、または一定期間経つと仲間から外れる。 金のすずどん おみくじ所で大吉だった場合仲間になる。効果は「福引所の当たりやすさアップ」「悪の手下からアイテムを守る」。仲間になった時に15メダル払い出しがある。福引所で福引を行うと仲間から外れる。 銀のすずどん おみくじ所で中吉だった場合仲間になる。効果は「福引所の当たりやすさアップ」「悪の手下からアイテムを守る」。仲間になった時に10メダル払い出しがある。福引所で福引を行うと仲間から外れる。 銅のすずどん おみくじ所で小吉だった場合仲間になる。効果は「福引所の当たりやすさアップ」「悪の手下からアイテムを守る」。仲間になった時に5メダル払い出しがある。福引所で福引を行うと仲間から外れる。 青銅のすずどん おみくじ所で吉だった場合仲間になる。効果は「福引所の当たりやすさアップ」「悪の手下からアイテムを守る」。福引所で福引を行うと仲間から外れる。 フキツキン おみくじ所で凶だった場合1匹、大凶だった場合3匹仲間になる。効果は駅に止まった時にイベント一切起こらなくなる。3,4ターン消えてなくなる。唯一マイナスの効果がある仲間

※この「仲間システム」の解説は、「メダルの達人2 あつまれ!ゴー!ゴー!双六戦隊ドンレンジャーファイブ」の解説の一部です。
「仲間システム」を含む「メダルの達人2 あつまれ!ゴー!ゴー!双六戦隊ドンレンジャーファイブ」の記事については、「メダルの達人2 あつまれ!ゴー!ゴー!双六戦隊ドンレンジャーファイブ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「仲間システム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「仲間システム」の関連用語

仲間システムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



仲間システムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊・赤の救助隊 (改訂履歴)、メダルの達人2 あつまれ!ゴー!ゴー!双六戦隊ドンレンジャーファイブ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS