ブランク素材
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/12 02:40 UTC 版)
「デストロイヤー (釣り竿)」の記事における「ブランク素材」の解説
HT800X+K-1 BRAIDED GRAPHITE フェイズ1の96年~98年モデルまで採用されていた素材で、当時はバット部の補強に使うメーカーが多かった高弾性40トンカーボンをメイン素材として最内層に巻き、更に1Kの平織りカーボンで補強したカーボン素材。 HT1000X+K-1 BRAIDED GRAPHITE 一部モデルを除くフェイズ1の99年~2002年モデルまでとエヴォルジオンの2001年~2003年モデルのカーボン部分に採用されていた素材で、高弾性50トンカーボンを使用し、更に1Kの平織りカーボンで補強したカーボン素材。 AIRTECH Hi-10X GRAPHITE フェイズ1の2003年、フェイズ2、THP、エヴォルジオンの2004年モデルのカーボン部分に採用されている素材で、上述のHT1000Xの50トンカーボン含有率を上げた素材。 AIRTECH Hi-8X GRAPHITE オロチヒュージコンタクトのF3-610DGSに採用された素材で、HT800Xをベースとしている。 MULTIPLEX GRAPHITE パガーニグラファイト、トマホークGTC、フェイズ2レーシングコンディション、ヒュージコンタクトのジェイドパイソンシリーズ、エヴォルジオンの2005年モデル以降のカーボン部分に採用されている素材で、低弾性素材の上にマイクロファイバー状の複数の異なる弾性率のカーボンをマイクロピッチで巻く製法。トマホークGTCおよびフェイズ2レーシングコンディションは、Hi10X GRAPHITEをベースにマルチプレックス化されており、GTCは商品タグに、レーシングコンディションにはブランクにそれぞれマテリアルの表記がAIRTECH Hi-10X GRAPHITEと表記されている。 Hi COMPRESSON COREPLEX GRAPHITE フェイズ3に採用されている素材で、46トンカーボンクロスをメインに斜め方向の2軸マイクロカーボンファイバー(XX製法)で締め上げその上に4軸カーボンクロスで補強している。オロチX4のX4 GRAPHITEと製法はほぼ同じである。 Z-PBO COMPOSITE トマホークGTZ、霧雨リミテッドに採用された素材で、バット部にザイロンファイバーをコンポジットしてある。霧雨リミテッドではモデル表記にXではなくZ-PBOの頭文字のZが使われる。 D.N.A. GRAPHITE オロチヒュージコンタクト(ジェイドパイソンシリーズを除く)に採用されている素材で、ブランクの外周をカーボンテープで締め上げて捩れ剛性を上げている。モデル表記には、D.N.A. GRAPHITEの頭文字のDGが使われる。 DNA ARAMID COMPOSITE GRAPHITE ピークパフォーマンスに採用されている素材で、ブランクの外周をカーボンテープで締め上げて捩れ剛性を上げ、さらにバット部をケブラー織物で補強したもの。モデル表記には、D.N.A. GRAPHITEの頭文字のDGが使われる。 X4 GRAPHITE オロチX4に採用された素材で、斜め方向の2軸マイクロカーボンファイバー(XX製法)で締め上げその上からバット部に4軸のカーボン織物で補強したロッド。モデル表記にはX4が使われる。 RARE METAL GRAPHITE ヘッジホッグのリアルフィネスシリーズに採用された素材で、標準弾性24tカーボンの表面に金属皮膜を塗布し、表面硬度を上げ、薄い塗装でも強度を上げた物。モデル表記にはRARE METALの頭文字のRが使用される。 T-GLASS トマホークの96年~97年モデルとトマホークGT3のF4-66GT3Rのオールグラスモデルに採用された、縦繊維を増した朱子織りのSグラスを用いた素材。一般的なTグラス(Tガラス繊維)とは名前は同じであるがまったくの別物である。 TX-ACTIVE FIBER GLASS トマホークの98年以降のモデルとGT3の2005年~2006年モデルに採用された素材で上記T-GLASSのバット部に標準弾性24トンカーボンをコンポジットした素材である。 UD(ユニディレクション) FIBER GLASS トマホークのF3-58TXSおよびGT3の2007年モデル以降に採用された素材で、縦方向のみの素材を用いたもので、GT3のF4-66GT3Rのオールグラスモデルを除くモデルが標準弾性24トンカーボンをコンポジットしている。 Z-PBO COMPOSITE GLASS トマホークGTAに採用されている素材で、バット部分にザイロンファイバーをコンポジットしたグラス素材。 HT1000X GRAPHITE + Transgenic Titanium エヴォルジオンGtiの2001年~2003年モデルに採用されている。HT1000Xグラファイトにバットからベリーに掛けてチタン線で補強した素材。モデル表記にはGraphite TitaniumのGtiが付く。 Hi-10X GRAPHITE + Transgenic Titanium エヴォルジオンGtiの2004年モデルに採用されている。Hi-10Xグラファイトにバットからベリーに掛けてチタン線で補強した素材。 MULTIPLEX GRAPHITE + Transgenic Titanium エヴォルジオンGtiの2005年モデル以降、ヒュージコンタクトのジェイドパイソンF3・1/2-70XSGtiに採用されている。マルチプレックスグラファイトにバットからベリーに掛けてチタン線で補強した素材。 HT1000X GRAPHITE + Transgenic Full-Titanium エヴォルジオンFtiの2001年~2003年モデルに採用されている。HT1000Xグラファイトにフルレングスをチタン線で補強した素材。モデル表記にはFull TitaniumのFtiが付く。 Hi-10X GRAPHITE + Transgenic Full-Titanium エヴォルジオンFtiの2004年モデルに採用されている。Hi-10Xグラファイトにフルレングスをチタン線で補強した素材。 MULTIPLEX GRAPHITE + Transgenic Full-Titanium エヴォルジオンFtiの2005年モデル以降に採用されており、フルレングスをチタン線で補強した素材。 D.N.A Double Helix Titanium エヴォルジオンDti、パガーニグラファイトのF1-63XPDtiに採用された素材で、バット部をチタンメッシュで補強したモデル。モデル表記にDtiが付く。 MULTIPLEX GRAPHITE + D.N.A. Double Helix Titanium エヴォルジオンDtiの2007年モデル以降に採用されており、バット部をチタンメッシュをで補強した素材。 D.N.A. TITANIUM RARE METAL GRAPHITE ヘッジホッグエヴォルジオン、オロチヒュージコンタクトエヴォルジオンに採用されている素材で、低弾性レアメタルカーボンにバット部をチタンメッシュで補強したモデル。モデル表記にRDtiが付く。
※この「ブランク素材」の解説は、「デストロイヤー (釣り竿)」の解説の一部です。
「ブランク素材」を含む「デストロイヤー (釣り竿)」の記事については、「デストロイヤー (釣り竿)」の概要を参照ください。
- ブランク素材のページへのリンク