フレイの剣との同一視とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > フレイの剣との同一視の意味・解説 

フレイの剣との同一視

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/02 10:16 UTC 版)

レーヴァテイン」の記事における「フレイの剣との同一視」の解説

スウェーデン作家ヴィクトル・リュードベリ(英語版)は、著書『Undersökningar i germanisk mythologi(ゲルマン神話研究英語版))』(1886年-1889年2巻本)の中で、レーヴァテインフレイの剣(彼はこれを「勝利の剣」と呼んでいる)、さらには他の諸々武器同一のものである主張した。この書籍神話翻訳学術的な研究でなく、彼の手による神話再解釈再構成という側面強く同書中で彼は、各エッダ詩サクソ『デンマーク人の事績』、各サガ中に現れる逸話などが、元々は同じ一つ神話であったという説をとっている。 リュードベリ主張するところによると、北欧神話鍛冶屋として名高いヴェルンドイーヴァルディ息子たち一人であり、ロキとブロック・エイトリ兄弟賭けで、息子たち鍛えた宝物グングニルなど)が兄弟鍛えた宝物ミョルニルなど)に負けたことを受け、ミョルニル超えるものとしてレーヴァテイン鍛えたという。スヴィプダグルの物語登場するロプトルとはロキでなくヴォルンドのことであり、また実はスヴィプダグルの叔父である。 そして、メングロズとはフレイヤ、フョルスヴィーズルはオーディン、彼らが居た砦は実はアースガルズのことであるとする。スヴィプダグルが入城できたのは彼がすでにレーヴァテイン携えていたからであり、彼はメングロズ、すなわちフレイヤ結婚したのち、携えてきた剣を義兄フレイに渡す。すなわちレーヴァテインフレイ勝利の剣となる。別の説では、スヴィプダグルはトール血を引く英雄・ハッティングに殺され勝利の剣紆余曲折経てフレイの下に渡っている。 さらに、スヴィプダグルはスキールニルとも同一視でき、彼がゲルズ脅すのに使った魔法の杖「ガンバンテイン(英語版)」(gambanteinn) もまた、レーヴァテイン同一であるとする。さらにはメングロズフレイヤであるから、彼女の夫であるオーズとスヴィプダグルは同一人物であり、さらにオーズ『デンマーク人の事績』登場するホデルスと同一視できて、ホデルスは北欧神話ヘズ対応することから、ヘズバルドル殺したヤドリギミスティルテイン」(mistilteinn) も実はレーヴァテインだったのではないかというところまで論を広げている。リュードベリはこれらの剣の共通点として、それぞれ神やそれに近い存在を殺すことのできる唯一の武器とされている点などを挙げている。 彼の著書発表され当時賛否両論議論巻き起こした

※この「フレイの剣との同一視」の解説は、「レーヴァテイン」の解説の一部です。
「フレイの剣との同一視」を含む「レーヴァテイン」の記事については、「レーヴァテイン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「フレイの剣との同一視」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フレイの剣との同一視」の関連用語

フレイの剣との同一視のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フレイの剣との同一視のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのレーヴァテイン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS