フリーマン・オースチンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 探偵作家事典 > フリーマン・オースチンの意味・解説 

フリーマン・オースチン(Richard Austin Freeman)

1862年(文久2)、イギリスロンドン生まれミドルセックス病院付属医科大学卒。
1898年(明25)に刊行したアフリカ黄金海岸植民地医師補として赴任したときの紀行書「アシャンチおよびジャマン紀行と生活」が処女作
1902年(明35)、JJピットアケンと共同で、クリフォードアフダウン名義で、「怪盗ロムニイブリングルの冒険」を刊行。これは「キャッセルズマガジン」に連載したのだった
1905年(明38) 、冒険小説「The Golden Pool」を発表
1907年(明40) 、「赤い拇指紋」を刊行
1908年(明41)、「ビアスンズマガジン」に科学者探偵ソーンダイク博士ものの短編連載しホームズ好敵手となった
1909年(明42)、短編集ソーンダイク博士事件簿」を発表
1909年(明42)、「青いスパンコール」が少年ものとして「科学的探偵奇談」の題で、三津木春影の訳で紹介される従来は「奇絶怪絶飛来短剣」の題で訳したアルミニューム短剣」がはじめての紹介だと考えられていたが誤りで、同訳も初めは「骸骨と殺人犯」の題だった。1911年(明44)には「呉田博士」の題名で一冊にまとめられる
1912年(明45)、初の倒叙探偵小説歌う白骨」を発表
1920年(大9)、「新青年創刊号に「オリシスの眼」(1911年(明44))が保篠龍緒によって「白骨の謎」の題で訳される。なお、「オリシスの眼」を発掘し、訳させたのは長谷川天渓
1926年(大15)、「ダープレイの秘密」を発表
科学的な作風で、現代的探偵先駆け
1943年(昭18)、死去





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

フリーマン・オースチンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フリーマン・オースチンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
探偵小説専門誌「幻影城」と日本の探偵作家たち探偵小説専門誌「幻影城」と日本の探偵作家たち
この記事は「探偵小説専門誌「幻影城」と日本の探偵作家たち」の記事を転載しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS