フリント (軽巡洋艦)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フリント (軽巡洋艦)の意味・解説 

フリント (軽巡洋艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/18 05:11 UTC 版)

フリント
基本情報
建造所 カリフォルニア州サンフランシスコベスレヘム造船
運用者 アメリカ海軍
級名 アトランタ級軽巡洋艦
艦歴
起工 1942年10月23日
進水 1944年1月25日
就役 1944年8月31日
退役 1947年5月6日
除籍 1965年6月1日
その後 1966年10月にスクラップとして売却
要目(竣工時)
基準排水量 6,826 トン
満載排水量 8,474 トン
全長 541フィート6インチ (165.05 m)
最大幅 53フィート (16 m)
吃水 20フィート6インチ (6.25 m)
主缶 蒸気ボイラー×4基
主機 ギアード・タービン×2基
出力 75,000馬力 (56,000 kW)
推進器 スクリュープロペラ×2軸
最大速力 32.5ノット (60.2 km/h)
乗員 士官、兵員688名
兵装
装甲
  • 舷側:1.1-3.75インチ (28-95 mm)
  • 甲板:1.25インチ (32 mm)
  • 主砲塔:1.25インチ (32 mm)
  • 司令塔:2.5インチ (64 mm)
テンプレートを表示

フリント (USS Flint, CL/CLAA-97) はアメリカ海軍軽巡洋艦アトランタ級軽巡洋艦(またはオークランド級軽巡洋艦)の7番艦。艦名はミシガン州フリントに因む。その名を持つ艦としては2隻目。

艦歴

「フリント」はカリフォルニア州サンフランシスコベスレヘム造船で1942年10月23日に起工。1944年1月25日にR. A. ピッチャー夫人によって命名、進水し、1944年8月31日に艦長C. R. ウィル大佐の指揮下で就役した。

「フリント」は1944年12月27日にウルシー環礁第3艦隊ウィリアム・ハルゼー大将)に加わった。その6日後、第38任務部隊(ジョン・S・マケイン・シニア中将)所属でルソン島攻略支援のため出撃した。1月26日から2月10日までウルシー環礁で補給をおこない、第38任務部隊から名前の変わった第58任務部隊(マーク・ミッチャー中将)所属で東京空襲に向かった。2月21日に部隊は硫黄島沖に到着し、硫黄島攻略の支援に当たった。3月12日にウルシー環礁に戻り2日間補給をおこなった。

次の出撃では沖縄侵攻の準備として、第58任務部隊は九州を攻撃した。その後部隊は沖縄沖に向かい、4月1日に「フリント」は他の巡洋艦と共に艦砲射撃をおこなった。ウルシー環礁にいた5月14日から24日までの期間を除いて、レイテ湾に投錨する6月13日まで沖縄周辺で行動した。

1945年7月1日、「フリント」は第38.4任務群(アーサー・W・ラドフォード少将)に属してレイテ湾を出撃し、戦争終結まで日本本土に対する攻撃に従事した。9月10日から15日まで東京湾に滞在した後、9月21日まで機動部隊と共に本州中部の空と海上の監視をおこなった。日本からエニウェトク環礁への航海を行い、10月13日に横須賀で本国へ戻る軍人を乗せて11月28日にサンフランシスコ湾に到着した。その後、クェゼリン環礁からも軍人をアメリカへ運んだ。

1946年1月11日、「フリント」はワシントン州ブレマートンピュージェット・サウンド海軍造船所に着き、1947年5月6日に同地で退役した。1949年にCLAA-97 (防空軽巡洋艦)に類別変更され、1965年に除籍。翌1966年にスクラップとして売却された。

「フリント」は第二次世界大戦の戦功で4個の従軍星章を受章した。

参考文献

  • 石井勉(編著)『アメリカ海軍機動部隊 英和対訳対日戦闘報告/1945』成山堂書店、1988年、ISBN 4-425-30121-8
  • 世界の艦船増刊第36集 アメリカ巡洋艦史」海人社、1993年
  • 「世界の艦船増刊第57集 第2次大戦のアメリカ巡洋艦」海人社、2001年

外部リンク


「フリント (軽巡洋艦)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フリント (軽巡洋艦)」の関連用語

フリント (軽巡洋艦)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フリント (軽巡洋艦)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフリント (軽巡洋艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS