ファヒータとは? わかりやすく解説

ファヒータ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/09 09:12 UTC 版)

ファヒータ
炒めた玉葱、赤、黄、青ピーマン、ワカモレ、サワークリームを添えたファヒータ。
テンプレートを表示
鉄鍋で供される牛肉と鶏肉のファヒータ。

ファヒータスペイン語Fajita)は、テクス・メクス料理において主に小麦トルティーヤに乗せて供される、グリルした肉料理の総称である[1]。元来はグリルした牛肉のスカート(ハラミ横隔膜)のみを示していたが、[2]、今では牛肉の他の部位や鶏肉豚肉エビも使われる。レストランでは、肉を通常タマネギピーマンと共に鉄板で焼く。細切りレタスサワークリームワカモレサルサピコ・デ・ガヨ、おろしたチーズ、およびトマトをつけあわせることが多い。

語源

スペイン語のファヒータ(fajita)は、「」、「ガードル」または「ベルト」を意味するファハ(faja)の縮小辞である。テキサス州メキシコ国境沿いの肉屋はスティアー(去勢した若牡牛)の横隔膜をファヒータと呼ぶ。1930年代前半にメキシコ人の牧場労働者が牛肉のこの部位をつけあわせと共にトルティーヤに包んで食べていたという調査研究があるが[3]オックスフォード英語辞典によると、1971年以前にfajitaが印刷物に登場した記録は発見されていない。1980年アメリカ合衆国南西部で出版されたメキシコ料理本にも、ファヒータのレシピはない。1975年、テキサス州の地方新聞に、ファヒータの新聞広告が掲載され始めた。

スカート(ハラミ)

牛肉のスカート(ハラミ、横隔膜)部位は、ファヒータの材料として今なお一般的である。ファヒータにはこの部位のみを使用するべきで、他の肉を使用した場合は別の料理になるという厳格な意見もある。いずれにしても、ファヒータは牛肉のこの部位の用語から転じて、鉄板で焼く調理法(例えば鶏肉を使うとチキン・ファヒータ)を示すようになった。

歴史

1969年に、テキサス州カイルの週末行事でサニー・ファルコン(Sonny Falcon)により初めてファヒータが販売されたと言われている[4]。彼はまたロデオ会場や品評会、野外イベントでもファヒータを販売した。オースティンの記者が彼を「ファヒータ・キング」と名付け、ファルコンは後にこの名称を商標登録した。

アメリカ合衆国での普及

ファヒータは、テキサス州ヒューストンおよびサンアントニオの「ニンファズ」 (Ninfa's) や他のメキシコ料理やテクス・メクス料理レストランで人気となった。ニンファズでは、初めこの料理をタコス・アル・カルボン(tacos al carbon)、次にタコス・ア・ラ・ニンファ(tacos a la Ninfa)と呼んでいた。アリゾナ州南部では、1990年代にメキシコ料理のファストフードレストランが「ファヒータ」を宣伝するまでは肉の部位以外の意味では知られていなかった。

食べ方

薬味とトルティーヤ。

多くのレストランでは、ファヒータの肉はピーマンとタマネギの細切りと共に鉄板や浅い鉄鍋でグリルされ、ジュージューと音の立てている熱いうちにテーブルに運ばれる。トルティーヤとつけあわせが添えられ、客はトルティーヤで肉やつけあわせを包み、タコス状に巻いて食べる。このスタイルは、テキサス州オースティンハイアットリージェンシーのレストラン、「ラ・ビスタ」(La Vista)のシェフ、ジョージ・ワイドマン(George Weidmann)が考案した[1]

脚注

関連項目


ファヒータ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 09:58 UTC 版)

ドラゴンクエストXの登場キャラクター」の記事における「ファヒータ」の解説

ピンチョ婚約者自分置いてポイックリンを追いかける彼を恨み、それを悪魔キェルグつけこまれダークポイックリンとなって悪さをすることで、本物の名誉を失墜させようとしていた。

※この「ファヒータ」の解説は、「ドラゴンクエストXの登場キャラクター」の解説の一部です。
「ファヒータ」を含む「ドラゴンクエストXの登場キャラクター」の記事については、「ドラゴンクエストXの登場キャラクター」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ファヒータ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ファヒータ」の関連用語

ファヒータのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ファヒータのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのファヒータ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのドラゴンクエストXの登場キャラクター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS